研究発表 - 齋藤 安以子
-
文学で活かす英語教育
2013年度第3回JACET関西支部講演会 関西学院大学 日本 口頭発表(一般)
2014年03月 -
< Dial M for Murder > を使った、論述文を書くための読解学習
文学教育研究会 日本 同志社大学 口頭発表(一般)
2014年02月 -
子供時代のお気に入りのマンガを外国語で演じる:原作と異なる言語と表現メディアで文化をつなぐ
国際表現言語学会 日本 四国学院大学 国際会議 口頭発表(一般)
2013年12月 -
発表「中学生サマーセミナーの教育的効果」 および パネルディスカッション
第10回全国大学コンソーシアム研究フォーラム 日本 同志社大学 口頭発表(一般)
2013年09月 -
Strategic Style-Switching: developing a good command of styles in teacher training [戦略的スタイル転換:教員養成中に、使いこなせる文体のレパートリーを増やす [本文英語]]
国際文体論学会 ドイツ ハイデルベルク大学 国際会議 口頭発表(一般)
2013年07月 -
小学生のための企画"Science in English"における英語を使った理科実験:複数学部の大学生TA,教員と地域社会の連携の試み
2012年度 大学英語教育学会 関西支部秋季大会 京都 京都産業大学 口頭発表(一般)
2012年11月 -
国語教育から学ぶ、英語教育と文学の関係
第35回岡山英文学会大会 岡山 岡山大学 口頭発表(一般)
2012年10月 -
日本の小学校英語活動における演劇的要素の効果
国際表現言語学会 カナダ ヴィクトリア大学 国際会議 口頭発表(一般)
2012年08月 -
和英辞典の編集作業から言語観を見直す:バイリンガル編集者同士の共同作業から学んだこと
国際文体論学会 マルタ共和国 国際会議 口頭発表(一般)
2012年07月 -
言語学習教材としての文学の回帰―文体論が果たす役割
日本英文学会 第84回大会 神奈川 専修大学 口頭発表(一般)
2012年05月【発表要旨集】 第84回 大会 Proceedings 33 - 34 2012年09月
-
国語教師 大村はまの実践から外国語教師が学べること
第36回 全国語学教育学会 年次国際大会 愛知県産業労働センター 口頭発表(一般)
2010年11月 -
小学校外国語活動におけるニーズとクラス担任のOn the Job Training
現代英語談話会 京都 京大会館 口頭発表(一般)
2010年07月 -
Technical Communication with CALL
JALT CALL 2009 東洋学院大学 口頭発表(一般)
2009年06月【発表要旨集】
-
EFLクラスにおけるテクニカル・コミュニケーションの応用
第1回北東アジア言語教育学会 新潟県立大学 口頭発表(一般)
2009年05月【発表要旨集】
-
映画のセリフを用いて物語の展開をすすめる演劇練習
第52回現代英語談話会 口頭発表(一般)
2009年03月 -
演劇をとりいれた外国語クラスで、対話シナリオを使って30人の学生にどのような学習活動を導入するのか
第2回国際表現言語学会大会 カナダ、ビクトリア大学 口頭発表(一般)
2009年03月 -
セリフの前に
第47回大学英語教育学会全国大会 早稲田大学 口頭発表(一般)
2008年09月 -
私の文学教材実践報告?絵本からシェークスピアまで
2008年度大学英語教育学会関西支部春季大会 摂南大学 口頭発表(一般)
2008年06月 -
プレゼンテーションのデリバリー演習:実際に「できる」ようにするために
第12回関西英語教育学会 神戸大学 口頭発表(一般)
2008年05月 -
現代英語教育の材料としての映画:段階的に到達可能な目標をあげるための教材選択と練習方法のバリエーション
現代英語談話会 京都 京大会館 口頭発表(一般)
2008年03月