研究発表 - 齋藤 安以子
-
その英語教育は誰のため? 海外大学の教職課程との CLIL から学んだこと
日本英文学会第95回全国大会 関東学院大学(神奈川) 日本国 国内会議 口頭発表(招待・特別)
2023年05月発表年月日:2023年05月20日
-
Storytelling: Negotiation and Problem Solving
Drama in Education ONLINE Conference 2025 - Drama, what else? online その他 国際会議 口頭発表(招待・特別)
2025年03月発表年月日:2025年03月08日
【発表要旨集】 Drama in Education ONLINE Conference 2025 – „Drama, what else?“ 2025年
-
多文化共生ワークショップ1:童話をもとにした英語ドラマワークショップ―子どもから大人までいっしょになって表現活動を楽しもう―
International Association of Performing Language 兵庫県立芸術文化観光専門職大学 日本国 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2024年10月発表年月日:2024年10月12日
【発表要旨集】 国際表現言語学会第9回大会プログラム 2 - 4 2024年
-
変わりゆく米国大学の語学教育 国際共著
言語教育エキスポ2024 中央大学 茗荷谷キャンパス、東京 日本国 口頭発表(一般)
2024年03月発表年月日:2024年03月10日
-
セミナー1:Shakespeare in Education
第62回 シェイクスピア学会 熊本大学 黒髪キャンパス 日本国
2024年10月発表年月日:2024年10月13日
【発表要旨集】 第62回 シェイクスピア学会が開催されました。<各セクションに要旨へのリンク> 1 - 4 2024年11月
-
書評:Networking Print in Shakespeare's England: Influence, Agency, and Revolutionary Change by Blaine Greteman
関西シェイクスピア研究会 2024年9月例会 同志社大学 & online 日本国 国内会議 口頭発表(一般)
2024年09月発表年月日:2024年09月29日
【発表要旨集】 関西シェイクスピア研究会 論集 (準備中)
-
「果敢にリスクをとる英語教員」養成―アクティビティ・デザインから始める模擬授業作り
The 63rd JACET International Convention Aichi University 日本国 国際会議 口頭発表(一般)
2024年08月発表年月日:2024年08月29日
【発表要旨集】 The 63rd JACET International Convention Program 16 - 16 2024年
-
SIG posters: Literature in Language Education
JACET第62回国際大会 明治大学(東京) 日本国 ポスター発表
2023年08月発表年月日:2023年08月31日
-
Drama Workshop “The Little Prince”: Understanding Cross-Cultural Issues
JACET第62回国際大会 明治大学(東京) 日本国 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
2023年08月発表年月日:2023年08月29日
-
『正解』のない問いを考えることを授業で楽しむ:The Wonderful Wizard of Oz
JACET関西 文学教育研究会 2023年4月例会 オンライン 日本国 口頭発表(一般)
2023年04月発表年月日:2023年04月15日
-
Sharing Pedagogical Strategies in Writing Class for English as L1, L1.5 and L2 Speakers
2022年度JACET関西支部大会 オンライン 国内会議 口頭発表(一般)
2023年02月-2023年03月 -
Promoting Pupae [販売促進するのは(ハエじゃなくて)サナギ]:Plurilingual writing workshop with authentic materials and real-world tasks
日本国際教養学会 第11回全国大会 同志社大学、京都 国内会議 ポスター発表
2023年02月 -
オーディション番組出場パフォーマーへの審査コメントの言語分析:パフォーマー化する審査員たち
日本英文学会 関西支部大会 甲南大学 国内会議 口頭発表(一般)
2022年12月 -
Driving Barriers: Unexpected Affordances of the COVID Era
The 61st JACET International Convention 国際会議 口頭発表(一般)
2022年08月 -
Gateways between worlds new and old: Japanese folk tale, Urashima Taro
International Drama in Education Research Institute (IDIERI 10) Warwick University, UK およびオンライン(ハイフレックス開催) 国際会議 口頭発表(一般)
2022年07月 -
弱くも従順でもない Ophelia の言語:視覚情報に惑わされずに Hamlet を読んでみる
日本国際教養学会 第10回全国大会(オンライン) Online 国内会議 口頭発表(一般)
2022年03月 -
transcriptとして戯曲を読む:Hamlet のいくつかの場面を、文体論・談話分析を使って読み解く
関西シェイクスピア研究会 2月例会 Online 国内会議 口頭発表(一般)
2022年02月 -
Cognitive Linguistics for EFL Writers: A Study of Plurilingual Online Team Teaching sessions
JACET 60th Commemorative International Convention Online 国内会議 口頭発表(一般)
2021年08月 -
Online Inter-College Picture Storytelling Workshop
第 3 回 JAAL in JACET (JACET 国際大会、日本応用言語学会 学術交流集会) online (本部 東京) 国際会議 口頭発表(一般)
2020年12月 -
しゃべらないドラマ教育
国際表現言語学会 岐阜大学 国内会議 口頭発表(一般)
2020年02月 -
Ophelia and her linguistic behaviour: a close study of Hamlet [F1] as a (tran)script
PALA Liverpool 2019 University of Liverpool, UK 国際会議 口頭発表(一般)
2019年07月 -
Integrating DIE with TIE for Understanding Social Issues
Performance in Education: Research & Practice Conference 南山大学(名古屋) 国内会議 口頭発表(一般)
2019年06月 -
ドキュメンタリーの日本語字幕作成を通して学ぶ複数視点と文化翻訳
映像メディア英語教育学会 (ATEM) 第16回西日本支部大会 京都女子大学 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2019年03月 -
文学作品の原作を題材に、EFLでの論理的構成ライティングに挑む:Sherlock Holmesシリーズの A Study in Scarlet 等を用いて
JACET関西支部 2018年度支部大会 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス 国内会議 口頭発表(一般)
2018年11月 -
学習言語による水準の高いアウトプットをめざした演習授業 ― 学生が互いに聞きたくなるBibliobattle in Englishができるまで
大学英語教育学会 第57回国際大会 東北学院大学 (仙台) 国内会議 口頭発表(一般)
2018年08月 -
Is Polonius a “tedious old fool” as Hamlet says?: Stylistic studies on his speech style
Poetics and Linguistics Association (PALA) 2018 University of Birmingham, UK 国際会議 口頭発表(一般)
2018年07月 -
児童向け物語の言語表現と挿絵:何をいつ、どう描写する/しないか:The Wonderful Wizard of Oz(1900)初版本の場合
現代英語談話会 第89回例会 京都 大原山荘 国内会議 口頭発表(一般)
2018年03月 -
Graded Re-writing for Presentation by Tech. Major Univ. Students
現代英語談話会 第88回例会 芝欄会館別館(国際交流会館)、京都 国内会議 口頭発表(一般)
2017年12月 -
EMI or Not: Pursuing Meaningful Output in the Target Language by Learners
2017年度 JACET関西支部 秋季大会 大阪樟蔭女子大学 小阪キャンパス 国内会議 口頭発表(一般)
2017年11月 -
文学テクストで学ぶ英語とコミュニケーション
大学英語教育学会(JACET)関西支部 2017年度第1回支部講演会 関西学院大学 梅田キャンパス 国内会議 口頭発表(一般)
2017年07月 -
英語学習者対象の出張劇団 "White Horse Theatre"視察報告―Theatre in Education(TIE)の効果とそれを高める事前事後の指導
International Association of Performing Language 城崎国際アートセンター 国際会議 口頭発表(一般)
2016年10月 -
Drama in Education Building Relationship through Creating and Showcasing Drama
2016年度 異文化コミュニケーション学会 第31回年次大会 名古屋外国語大学 国内会議 口頭発表(一般)
2016年09月 -
Drama in Educationof EFL: In Oder to Develop Communication Skills and Leadership
JACET 55th Internatilna Convention 北星学園大学 国内会議 口頭発表(一般)
2016年09月 -
Not Madness, but Reason and Emotion
International Association of University Professors of English Triennial Conterence Institute of English Studies School of Advanced Study University of London UK 国際会議 口頭発表(一般)
2016年07月【発表要旨集】 IAUPE Triennial Conference 25th-29th July 2016 Speaker Abstracts 42 - 42 2016年07月
-
シェイクスピア作『ハムレット』--主人公の苦悩にキリスト教が与える影響を一般大学生向け授業でどう読み解くか
日本キリスト教文学会 京都外国語大学 国内会議 口頭発表(一般)
2016年05月【発表要旨集】 日本キリスト教文学会 会報 第49号 3 - 3 2016年05月
-
Cultivating Fundamental Competencies for Working People through Drama in English Education
International Conference on English Education Taipei, Taiwan 国際会議 口頭発表(一般)
2016年04月【発表要旨集】 英語文学術実務国際研討会10th 研討会手冊 15 - 16 2016年
-
外国人留学生の多様化に向けた日本語教育体制の整備
2016年度 Smart & Human 研究助成金 成果発表会 摂南大学 国内会議 口頭発表(一般)
2016年03月【発表要旨集】 2016年度 Smart and Human 研究助成金 成果報告書
-
ドラマワークショップによる学生の変容と社会人基礎力について
第1回英語オーラル・パフォーマンス教育研究会 南山大学 名古屋 口頭発表(一般)
2015年12月 -
ドラマワークを使ったコミュニカティブアプローチ ― 昔話や童話をもとに展開するロールプレイ
JACET関東支部大会 青山学院大学 口頭発表(一般)
2015年07月【発表要旨集】 第9回(2015年度)JACET関東支部大会要綱 39 - 40 2015年07月
-
[外国語学習における創作ドラマの活用:応用英語落語]
全国語学教育学会 分野別研究部会2015年 年次大会 神戸市外国語大学・神戸 口頭発表(一般)
2015年05月 -
文学で活かす英語教育
2013年度第3回JACET関西支部講演会 関西学院大学 日本 口頭発表(一般)
2014年03月 -
< Dial M for Murder > を使った、論述文を書くための読解学習
文学教育研究会 日本 同志社大学 口頭発表(一般)
2014年02月 -
子供時代のお気に入りのマンガを外国語で演じる:原作と異なる言語と表現メディアで文化をつなぐ
国際表現言語学会 日本 四国学院大学 国際会議 口頭発表(一般)
2013年12月 -
発表「中学生サマーセミナーの教育的効果」 および パネルディスカッション
第10回全国大学コンソーシアム研究フォーラム 日本 同志社大学 口頭発表(一般)
2013年09月 -
Strategic Style-Switching: developing a good command of styles in teacher training [戦略的スタイル転換:教員養成中に、使いこなせる文体のレパートリーを増やす [本文英語]]
国際文体論学会 ドイツ ハイデルベルク大学 国際会議 口頭発表(一般)
2013年07月 -
小学生のための企画"Science in English"における英語を使った理科実験:複数学部の大学生TA,教員と地域社会の連携の試み
2012年度 大学英語教育学会 関西支部秋季大会 京都 京都産業大学 口頭発表(一般)
2012年11月 -
国語教育から学ぶ、英語教育と文学の関係
第35回岡山英文学会大会 岡山 岡山大学 口頭発表(一般)
2012年10月 -
日本の小学校英語活動における演劇的要素の効果
国際表現言語学会 カナダ ヴィクトリア大学 国際会議 口頭発表(一般)
2012年08月 -
和英辞典の編集作業から言語観を見直す:バイリンガル編集者同士の共同作業から学んだこと
国際文体論学会 マルタ共和国 国際会議 口頭発表(一般)
2012年07月 -
言語学習教材としての文学の回帰―文体論が果たす役割
日本英文学会 第84回大会 神奈川 専修大学 口頭発表(一般)
2012年05月【発表要旨集】 第84回 大会 Proceedings 33 - 34 2012年09月
-
国語教師 大村はまの実践から外国語教師が学べること
第36回 全国語学教育学会 年次国際大会 愛知県産業労働センター 口頭発表(一般)
2010年11月 -
小学校外国語活動におけるニーズとクラス担任のOn the Job Training
現代英語談話会 京都 京大会館 口頭発表(一般)
2010年07月 -
Technical Communication with CALL
JALT CALL 2009 東洋学院大学 口頭発表(一般)
2009年06月【発表要旨集】
-
EFLクラスにおけるテクニカル・コミュニケーションの応用
第1回北東アジア言語教育学会 新潟県立大学 口頭発表(一般)
2009年05月【発表要旨集】
-
映画のセリフを用いて物語の展開をすすめる演劇練習
第52回現代英語談話会 口頭発表(一般)
2009年03月 -
演劇をとりいれた外国語クラスで、対話シナリオを使って30人の学生にどのような学習活動を導入するのか
第2回国際表現言語学会大会 カナダ、ビクトリア大学 口頭発表(一般)
2009年03月 -
セリフの前に
第47回大学英語教育学会全国大会 早稲田大学 口頭発表(一般)
2008年09月 -
私の文学教材実践報告?絵本からシェークスピアまで
2008年度大学英語教育学会関西支部春季大会 摂南大学 口頭発表(一般)
2008年06月 -
プレゼンテーションのデリバリー演習:実際に「できる」ようにするために
第12回関西英語教育学会 神戸大学 口頭発表(一般)
2008年05月 -
現代英語教育の材料としての映画:段階的に到達可能な目標をあげるための教材選択と練習方法のバリエーション
現代英語談話会 京都 京大会館 口頭発表(一般)
2008年03月 -
映画のアテレコ練習:スピード問題をどう解決するか
映画英語教育学会関西支部大会 大阪 摂南大学 口頭発表(一般)
2007年10月 -
映画化された文学作品のぜいたくな使い方:The Merchant of Veniceを使った半年間の試みから
映画英語教育学会(ATEM)全国大会 沖縄 琉球大学 口頭発表(一般)
2007年05月 -
Hamletを使った英語の授業:グレイデッド・リーダーズと原作と映画の併用
JACET文学教育研究会 京都 同志社大学 口頭発表(一般)
2007年04月 -
教員養成のためのコーチング(R)
JALT 2006 小倉国際会議場 口頭発表(一般)
2006年11月 -
「使える」作品が増える、語学教材としての映画の選び方(R)
映画英語教育学会第4回関西支部大会 大阪工業大学 口頭発表(一般)
2006年10月 -
1シーンから徹底的に学ぶ:調音から発話行為・パフォーマンスまで(R)
映画英語教育学会第12回大会 フェリス女学院大学 口頭発表(一般)
2006年07月