職名 |
講師 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
外国にルーツをもつ子どもの小学校における言語に起因したニーズならびに支援ニーズの探索的検討―日本語指導の学習者の認識に着目して―
坂口(山田)有芸
摂南大学教育学研究20 57 - 73 2024年02月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
日本の家庭科教科書における外国につながる人々やその暮らしの描写のされ方に関する考察
坂口真康, 坂口(山田)有芸, 山田文乃
中研紀要 教科書フォーラム24 36 - 48 2023年10月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
社会の「内なるグローバル化」と学校における「多文化共生」に関わる教員研修の一考察- 2022 年度の教員研修プログラムを事例として-
坂口真康、坂口(山田)有芸、山田文乃
兵庫教育大学 兵庫教育大学紀要 第62巻 2023年02月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
外国にルーツをもつ児童の日本語指導に対する認識―日本の小学校における経験に着目して―
坂口(山田)有芸
異文化間教育学会 異文化間教育 55号 2022年03月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
日本の学校で日本語指導を受けるニューカマーの児童のニーズと支援に関する研究
山田(坂口)有芸
筑波大学大学院 博士論文 2020年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
アメリカ合衆国の補習授業校における教職員の実践に対する意識ー児童生徒のルーツに関わる言語や文化の保障に着目してー
国際ボランティア学会第26大会 於オンライン 日本国 口頭発表(一般)
2025年02月 -
外国につながる教員・支援者の実践上の役割認識と課題 ー外国につながる児童生徒に対する実践に着目してー
シティズンシップ教育研究大会2024 於オンライン 日本国 口頭発表(一般)
2024年10月 -
学校教育の「共生」に関わる学習を考える――「日本の家庭科教科書における 外国につながる人々やその暮らしの描写のされ方に関する考察」をもとにして
シティズンシップ教育研究大会2024 於オンライン 日本国 国内会議 口頭発表(一般)
2024年10月 -
外国につながる人々に対する教育・支援の担い手としての外国につながる人々――日本の特定非営利活動法人の活動における関わり方に着目して――
国際ボランティア学会第25回大会 東京外国語大学 日本国 国内会議 口頭発表(一般)
2024年02月 -
学校教育における「多文化共生」に関わる教員研修の評価―2023年度実施の教員研修プログラムを事例として―
シティズンシップ教育研究大会2023 オンライン 日本国 国内会議 口頭発表(一般)
2023年10月
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
外国にルーツをもつ青少年の教育・支援における当事者性に関する研究
研究課題/領域番号:23K18922 2023年10月 - 2025年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成(学術研究助成基金助成金) 研究活動スタート支援
担当区分:研究代表者
-
日本の家庭科教科書における外国につながる人々やその暮らしの描写のされ方に関する研究
2022年06月 - 2023年03月
公益財団法人中央教育研究所 令和4年度教科書研究奨励金
担当区分:研究分担者
-
公立小学校に在籍するニューカマーの児童のメンタルヘルスに関する研究
研究課題/領域番号:241938 2012年04月 - 2014年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
担当区分:研究代表者
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
豊中市立庄内さくら学園 多文化共生教育
2025年02月 -
兵庫県教育委員会 令和6年度第2回日本語指導支援員等研修会・ 第6回日本語指導者養成研修会
2024年09月 -
2023年度教員研修プログラム「社会の『内なるグローバル化』と学校教育における『多文化共生』について考える」
2023年08月 -
2023(令和5)年度子ども多文化共生サポーター等研修会
2023年05月-2024年03月 -
2022年度兵庫教育大学教員研修プログラム
2022年07月