研究発表 - 落合 知子
-
神戸市教育委員会 人権研修会 於真陽小学校
「神戸市における母語教室のとりくみ」 国内会議 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2016年11月 -
平成28年度多民族共生人権啓発セミナー第3回 於ヒューマンライツセンタービル
「多文化社会・カナダに学ぶこと」 国内会議 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2016年09月 -
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会 第12回年次大会 於立命館大学
バイリンガルビデオレター作成を通じて形成される学びに関する研究-継承語学習教室でのベトナムの小学校とのiPadを使った交流実践より 国内会議 口頭発表(一般)
2015年08月 -
第11回母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会年次大会 於国際基督教大学
母語・継承語育成支援のためのウェブサイト構築 国内会議 口頭発表(一般)
2014年08月 -
2014年度神戸市人権教育研究協議会総会 於神戸市教育総合センター
外国につながる子どもたちの学習支援について考える-学校・保護者・NPOの連携から- 国内会議 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2014年05月 -
第8回京都言語文化教育研究会 於京都大学
公教育におけるニューカマー児童への母語教育の意義:当事者とその周囲への影響を中心に 国内会議 口頭発表(招待・特別)
2013年08月-2018年08月 -
日本の移民コミュニティと移民言語研究会 第11回研究会 於国立民族学博物館
公立小学校における母語教育の意義:神戸市ベトナム語教室の事例から 国内会議 口頭発表(招待・特別)
2013年07月 -
国際研究集会「真のグローバル人材の育成を目指して」 於京都大学
異文化間能力養成のための言語教育 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2013年04月 -
母語教育研究会 平成24年度第2回研究会 於兵庫県立大学
カナダ移民児童への教育対応と母語(継承語)教育の展開-アイデンティティテキストを中心に 国内会議 口頭発表(一般)
2012年11月 -
多文化関係学会 第9回年次大会 於常葉学園大学
外国人市民のもたらす異文化間リテラシーに関する研究-在日コリアン市民活動家のライフストーリー分析を通じて- 国内会議 口頭発表(一般)
2010年10月 -
多文化関係学会 第8回年次大会 於関西大学
ニューカマー児童への母語・母文化支援がもたらす学び-神戸市長田区のベトナム語支援教室の事例- 国内会議 口頭発表(一般)
2009年10月 -
母語教育研究会 平成20年度第1回研究会 於兵庫県立大学
カナダの継承語教育と神戸甲小学校における母語教育の展開 国内会議 口頭発表(一般)
2008年07月 -
第24回アジア教育研究会 於神戸大学
多文化共生のための媒介力の研究-神戸・ニューカマーの子ども支援の現場から 国内会議 口頭発表(一般)
2008年03月 -
多文化関係学会 第6回年次大会 於兵庫県立大学
バイカルチュラル育成のレディネスに関する研究-ニューカマーの子どもたちによる表現活動支援から- 国内会議 口頭発表(一般)
2007年10月 -
多文化関係学会 第5回年次大会 於立教大学
ニューカマーの子どもたちの学び・居場所から自己表現へ-NPOによる多文化共生支援に見る媒介力蓄積のメカニズム2 国内会議 口頭発表(一般)
2006年10月 -
異文化間教育学会 第27回年次大会 於目白大学
ニューカマー支援のための学校とNPOの連携形成-神戸の NPO の事例より- 国内会議 口頭発表(招待・特別)
2006年06月 -
NPOによるニューカマー支援に携わるボランティアに関する分析-NPOによる多文化共生支援に見る媒介力蓄積のメカニズム1
多文化関係学会 第4回年次大会 名古屋学院大学 国内会議 口頭発表(一般)
2005年10月 -
生業の多様化と山村性の相互関係に関する研究-裏磐梯・早稲沢の事例-
生態人類学研究会(現・生態人類学会) 於鳥取 国内会議 口頭発表(一般)
1992年03月