鎌田 祥輝 (カマダ ヨシキ)

KAMADA Yoshiki

写真a

職名

助教

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 京都大学  教育学研究科  教育学環専攻  修士課程  修了

  • 京都大学  教育学研究科  教育学環専攻  博士課程  単位取得満期退学

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 京都大学 -  修士(教育学)

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 日本教育方法学会
  • 日本教育学会
  • 日本カリキュラム学会
  • 日本図書館情報学会
  • 日本理科教育学会

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 教育方法学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 科学教育研究におけるSocioscientific Issuesの意義:デイナ・ザイドラーの所論に着目して

    鎌田祥輝

    日本教育方法学会『教育方法学研究』第48巻   2023年03月

    単著

    研究論文(学術雑誌)

  • 小中一貫校における1人1台端末とパフォーマンス課題を導入した単元開発:京都市立凌風小中学校における社会科・理科の事例検討

    若松大輔・鎌田祥輝・西岡加名恵

    京都大学大学院教育学研究科教育方法学講座紀要『教育方法の探究』第25号   2022年03月

    共著

    研究論文(大学,研究機関紀要)

  • 技術教育の視点から見た英国のSTS教育:技術を主軸とした教材に着目して

    鎌田祥輝

    『京都大学大学院教育学研究科紀要』第67号   2022年03月

    単著

    研究論文(大学,研究機関紀要)

  • 高大連携による教育評価研究プロセスに関する検討:高校生サミットの取り組みに着目して

    鎌田祥輝

    京都大学大学院教育学研究科教育方法学講座紀要『教育方法の探究』第24号   2021年03月

    単著

    研究論文(大学,研究機関紀要)

  • ナフィールド中等科学の意義に関する一検討

    鎌田祥輝

    『京都大学大学院教育学研究科紀要』第67号   2021年03月

    単著

    研究論文(大学,研究機関紀要)

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 高等学校「探究的な学習」の評価:ポートフォリオ、検討会、ルーブリックの活用

    西岡加名恵・大貫守編著  単行本(学術書)  共著

    学事出版  2023年03月

  • 検証日本の教育改革

    京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター監修、南部広孝編  単行本(学術書)  共著

    学事出版  2021年10月

  • Encyclopedia of Curriculum Studies(カリキュラム研究事典)

    クレイグ・クライデル編著、西岡加名恵・藤本和久・石井英真・田中耕治監訳  事典・辞書  共訳

    ミネルヴァ書房  2021年07月

  • 小学校教育用語辞典

    細尾萌子、柏木智子編  事典・辞書  共著

    ミネルヴァ書房  2021年05月

  • 「確かな学力」を保障するパフォーマンス評価

    西岡加名恵・石井英真編  単行本(学術書)  共著

    明治図書  2021年04月

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 図書館教育カリキュラムの系統性:戦後初期の学校図書館思想

    2022年度日本図書館情報学会春季研究集会  国内会議  口頭(一般) 

    2022年06月
     
     

  • 英国におけるSTS教育の再検討:J・ソロモンの所論に着目して

    日本教育方法学会第56回大会  国内会議  口頭(一般) 

    2020年10月
     
     

  • Nature of Science in Science Education: Focusing on the Theories of Hypothesis Experiment Class (HEC)

    Academic Exchange Programs 2018 Between Kyoto University and Beijing Normal University  国際会議  シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 

    2018年12月
     
     

  • 板倉聖宣の科学教育論の展開

    関西教育学会第70回大会  国内会議  口頭(一般) 

    2018年11月