研究発表 - 森 類臣
-
1970~1980年代における北朝鮮の対日芸術外交
日韓共同ワークショップ <北朝鮮文化芸術研究における最近の動向―冷戦期北朝鮮の文化史研究を中心に> 同志社大学 日本国 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2025年02月発表年月日:2025年02月05日
-
韓国ドラマにハマるということ―リアリズムとオルタナティヴ
韓国ドラマの楽しみ方ー『韓国ドラマの想像力』出版記念トーク 日本女子大学目白キャンパス120年館 12001教室 日本国 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2024年12月発表年月日:2024年12月21日
-
コメント発表:Kim Suhyun(⾦秀玹)氏による発表「Cultural Globalization and Filmmaking Sojourners:Transnational Film Co-production in East Asia(文化グローバル化と映画製作のソジョーナ:東アジアにおける国際映画共同製作)」に対するコメント
国際高麗学会日本支部 博士論文報告会 キャンパスプラザ京都 6階 第1講義室 日本国 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2024年12月発表年月日:2024年12月15日
-
Collective Memory in Japan-Korea Relations (Keynote speech at the plenary session)
International Conference "Oriental Studies: Issues in Teaching and Research in the Current Context of International integration", the 30th anniversary of the Faculty of Oriental Studies, USSH University of Social Sciences and Humanities, Viet Nam National University - Ho Chi Minh City 日本国 国際会議 口頭発表(招待・特別)
2024年11月発表年月日:2024年11月29日
-
韓国における日本研究の現況
国際セミナー「近年の日本研究の状況―その成果と動向」 ベトナム国家大学ホーチミン市校人文社会科学大学 Dinh Tien Hoangキャンパス D201,202号室 日本国 国際会議 口頭発表(招待・特別)
2024年11月発表年月日:2024年11月28日
-
일본인 저널리스트들의 한국/조선—후루노 요시마사와 나가누마 세쓰오 [日本人ジャーナリストの韓国/朝鮮―古野喜政と長沼節夫] 国際共著
토론회:친밀성과 공공성에서 접근하는 '한일연대 '-문학・문화・운동(討論会:親密性と公共性からアプローチする「日韓連帯」―文学·文化·運動) 연세대학교 문과대학 백주년기념홀(延世大学文科大学100周年記念ホール) 日本国 国際会議 口頭発表(招待・特別)
2024年11月発表年月日:2024年11月02日
-
現代韓国における「出版」の役割とその変容—ジャーナリズム論からの検討を中心に
韓国・朝鮮文化研究会第25回研究大会 帝塚山学院大学(泉ヶ丘キャンパス)別館A433号室 日本国 国内会議 口頭発表(招待・特別)
2024年10月発表年月日:2024年10月24日
-
Adoring North Korea: The case of Japanese media fandom in Chōsen Shumi Gahō
Fan Studies Network North America (FSNNA) 2024 Conference Online 日本国 国際会議 口頭発表(一般)
2024年10月発表年月日:2024年10月18日
-
コメント発表(北朝鮮における科学技術の表象) 国際共著
북한 국가경제발전 5개년 계획 중간평가:북한 경제와 과학기술 학술회의[北朝鮮の国家発展5か年計画に対する中間評価:北朝鮮経済と科学技術に関する学術会議] KT&G 상상마당 춘천 스테이/Zoom 동시진행 [KT&G サンサンマダン/Zoom同時進行] 大韓民国 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2024年02月発表年月日:2024年02月16日
-
コメント発表:Prof. Naewon Kang(Dankook University)による発表 「A Comparative Analysis of News Media Framing of the Fukushima Wastewater Discharge in Korea and Japan: Preliminary Findings」へのコメント 国際共著
2024 International Seminar 'Risk Governance in Northeast Asia' 立命館大学 日本国 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2024年01月発表年月日:2024年01月06日
-
예술ㆍ문화의 측면에서 본 평양[芸術ㆍ文化の側面から見た平壌] 国際共著
2023 평양학 심포지엄[2023平壌学シンポジウム] 상연재(서울특별시 중구 세종대로)[相緣齋(ソウル特別市中区世宗大路)] 大韓民国 国際会議 口頭発表(招待・特別)
2023年10月発表年月日:2023年10月27日
-
研究報告に対するコメント
コリアンスタディキャンプ2023 大阪公立大学 日本国 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2023年09月発表年月日:2023年09月23日
-
Analysis of Japan’s Policies for South / North Korea: With an emphasis on after the Russia-Ukraine Crisis
INTERNATIONAL CONFERENCE 'INDIA IN THE NEW WORLD ORDER AFTER THE RUSSIA-UKRAINE CRISIS' Hanoi, Vietnam ベトナム社会主義共和国 国際会議 口頭発表(招待・特別)
2023年09月発表年月日:2023年09月07日
-
朝鮮音楽の現在-宣伝扇動と音楽「界(field)」の力学
朝大文学cafe 「文学芸術からみるDPRK」 朝鮮大学校 国内会議 口頭発表(一般)
2023年02月 -
コメント発表:洪潤実氏(朝鮮大学校)による発表 「DPRK小説が描く朝鮮戦争とその変化」へのコメント
第9回「文化としての社会主義」研究会 オンライン会議 国内会議 口頭発表(一般)
2023年01月 -
コメント発表:キム・ハクジェ氏(ソウル大学 IPUS)による発表 「ミレニアル世代・Z世代の地政学認識と統一世論:ドイツと韓国の統一世論比較分析」へのコメント
Perceptions of Young Generations in Asia: Unification, the Society and Neighboring Countries 立命館大学およびオンライン会議 国際会議 口頭発表(一般)
2022年11月 -
コメント発表:ハスンヒ氏による発表「北朝鮮のユーチューブにおける対外宣伝媒体の活用様相」へのコメント
남북 방송통신 국제 컨퍼런스[南北放送通信国際カンファレンス] 対面(Ferrum Hall 3F、Ferrum Tower、ソウル市)とオンラインの併用 国際会議 口頭発表(一般)
2022年10月 -
「北朝鮮」という存在とその認識:日本のメディア報道分析を中心に
近代日本の韓国認識100年 ソウル大学とオンライン会議 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2022年05月 -
コメント発表:【セッション3】喜多満里花氏(大阪公立大学文学研究科都市文化研究センター研究員)の発表「国家ブランディングにおけるナショナル・アイデンティティの再構築-「K-POP」をめぐる言説を事例に」へのコメント
関西社会学会インカレ博論セミナー オンライン会議 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2022年04月 -
韓国ドラマの「疑似ジャーナリズム」性:試論 ー『補佐官』『補佐官2』の作品分析を事例にー
日本メディア学会第38期第6回研究会「韓国ドラマの想像力を読み解く」(メディア文化部会) オンライン会議 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2022年03月 -
ジャーナリズムにおける日韓連帯の事例研究
第17回「日韓連帯フォーラム」:ワークショップ「親密圏と公共圏からみる〈日韓連帯〉の政治社会学」 北海道大学とオンライン会議 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2021年12月 -
日韓関係とジャーナリズム2
同志社大学・大学コンソーシアム京都「複合領域科目2-98 (日韓関係論入門) 」(第11回) オンライン会議と同志社大学今出川キャンパス 国内会議 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2021年12月 -
日韓関係とジャーナリズム1
同志社大学・大学コンソーシアム京都「複合領域科目2-98 (日韓関係論入門) 」(第10回) オンライン会議と同志社大学今出川キャンパス 国内会議 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2021年12月 -
韓国ドラマが描く「政治/社会」と日本での受容
日本からK-dramaをみる:テキストとコンテキスト オンライン会議 国際会議 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2021年12月 -
コメント発表(自由論題B:北朝鮮)
現代韓国朝鮮学会2021年度研究大会 オンライン会議 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2021年11月 -
コメント発表(パネル29 : 戦後日本の市民運動と「朝鮮問題」)
東アジア日本研究者協議会 第5回国際学術大会 オンライン会議 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
2021年11月 -
日朝文化交流と南北交流の示唆点(韓国語)
「金正恩時代、海洋水産と交流協力」国際学術会議 韓国釜山市とオンライン会議 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2021年11月 -
第1セッションのコメント
現代中国学会[韓国]2021秋季学術大会「反中情緒の拡散、どのように見るべきか―韓国と日本の事例を中心に」 世宗大学(韓国ソウル市)およびオンライン会議 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2021年11月 -
朝鮮民主主義人民共和国の民族主義と象徴の役割(SESSION 6-2 朝鮮労働党の新規約と北朝鮮の脱民族主義論)(韓国語)
2021朝鮮半島国際平和フォーラム オンライン会議 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2021年09月 -
A Representation of the Sea Between Japan and North Korea(DPRK): Suspicious Ships & “Ghost Boats” (Panel: The Sea Between Us: Investigating the “Ghost Ships” Phenomenon, North Korean Immigrants in South Korean Fisheries Industry, and the Cross-Strait Solidarity Between Jeju and Tsushima)
The 12th International Convention of Asia Scholars (ICAS12) Online Conference Platform 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
2021年08月 -
コメント(討論):Session Ⅲ 「『共和国リップスティック』から見た北朝鮮女性の文化」(韓国語)
北朝鮮女性社会研究オンライン国際学術会議「コロナ時代、北朝鮮女性の未来:危機 or 機会」 オンライン会議 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2021年08月 -
朝鮮半島情勢とジャーナリズム
国際理解公開講座―『正義』を考える - (令和3年度 前期) 大阪狭山市文化会館 SAYAKA ホール 2階 大会議室 国内会議 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2021年07月 -
DPRK-POPは朝鮮民主主義人民共和国の音楽政治!
JS TOURS オンライン講座 オンライン会議 国内会議 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2021年05月 -
李正吉『韓国政治の転換点︓「分断」と⺠主主義の ⼒学』(国際書院、2020年)への討論(コメント)
連続書評研究会「韓国政治の現在を考える」 第⼆回 李正吉『韓国政治の転換点︓「分断」と⺠主主義の ⼒学』(国際書院、2020年)書評研究会 オンライン会議と立命館大学衣笠キャンパス学⽽館304室 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2021年03月 -
文化・芸術と“人民”の日常
講演会「北朝鮮を行く Ⅳ」 オンライン会議 国内会議 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2021年03月 -
⽂京洙『⽂在寅時代の韓国︓「弔い」の⺠主主義』 (岩波書店、2020年)への討論(コメント)
連続書評研究会「韓国政治の現在を考える」 第⼀回 ⽂京洙『⽂在寅時代の韓国︓「弔い」の⺠主主義』 (岩波書店、2020年)書評研究会 立命館大学衣笠キャンパス 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2021年03月 -
韓日関係関連報道をどのように受け入れるべきか?
日韓関係とメディア報道 国際会議 口頭発表(招待・特別)
2020年12月 -
主題発表(中戸祐夫・立命館大学教授、箱田哲也・朝日新聞論説委員)に対するコメント
北東アジア情勢変化と未来志向的な韓日関係 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2020年11月 -
「日米韓 新型コロナ感染症のメディア報道 事例分析比較」へのコメント
韓国放送記者連合会「現役放送記者のための2020ジャーナリズムアカデミー 感染疾患とメディア報道」 国際会議 口頭発表(一般)
2020年10月 -
Covering Korea: 日本マスメディアによる対南北朝鮮報道の特性と展望
韓国放送学会主催 日韓国際ウェビナー(Webinar) 「朝鮮半島の平和定着のための相互理解とコミュニケーション」 国際会議 口頭発表(一般)
2020年09月 -
日本における北朝鮮音楽の研究現況
第6回北朝鮮音楽学術大会 北朝鮮の民族音楽遺産 国際会議 口頭発表(一般)
2020年08月 -
日本におけるCOVID-19拡大とジャーナリズム
北海道大学緊急座談会(ウェビナ-)「ポストコロナ時代の東アジア~新しい世界のコミュニケーション 国際会議 口頭発表(一般)
2020年04月 -
新型コロナウイルス感染症に関する日本の主流メディアの報道姿勢
韓国放送学会 日米韓国際ウェビナー(Webinar) 「COVID-19とジャーナリズム:持続可能社会のための提言」 国際会議 口頭発表(一般)
2020年04月 -
文化外交としての「黄金の芸術 」―万寿台芸術団の1973年日本公演に関する考察)
国際高麗学会ソウル支会創立20周年記念国際学術大会「韓国学と朝鮮学、その争点とコリア学の模索」 国際会議 口頭発表(一般)
2018年07月 -
文化外交としての「黄金の芸術」―万寿台芸術団の1973年日本公演に関する考察)
国際高麗学会ソウル支会創立20周年記念国際学術大会「韓国学と朝鮮学、その争点とコリア学の模索」 国内会議 口頭発表(一般)
2018年07月 -
南北/米朝首脳会談をめぐる日本のマスメディア報道
日中韓言論交流セミナー「南北/米朝首脳会談及び朝鮮半島の平和―日中韓メディアの視点―」 国際会議 口頭発表(一般)
2018年06月 -
朝鮮民主主義人民共和国の労働文化:表象の分析
崇実大学&アデナウアー財団共催シンポジウム「The socialist responsible management system of enterprise and marketization in North Korea」 国際会議 口頭発表(一般)
2018年06月 -
韓国ジャーナリズムの現実と『ハンギョレ新聞』の歴史的役割
日中韓国際学術会議「東北アジア地域の安保問題と南北関係の(新)協力構想」 国際会議 口頭発表(一般)
2018年05月 -
コメント発表※「北朝鮮の『社会主義文明国』建設言説の体制改革論的含意」(ハン・ジェホン教授)に対する討論]
日中韓国際学術会議「東北アジア地域の安保問題と南北関係の(新)協力構想」 国際会議 口頭発表(一般)
2017年10月 -
金正恩時代の「音楽政治」―新楽団創設と回顧音楽会の持つ意味―(シンポジウム「北朝鮮文化研究の最前線」における発表)
現代韓国朝鮮学会第18回研究大会 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
2017年10月 -
朝鮮民主主義人民共和国の回顧音楽会の再検討―芸術公演「追憶の歌」を中心に
2017 TUMEN RIVER FORUM 国際会議 口頭発表(一般)
2017年10月 -
北朝鮮はどのように『公共の敵』となったのか-『在日朝鮮人の帰国(北送)』に関する日韓の日刊紙報道分析-
第23回日韓国際シンポジウム「ジャーナリズムの危機と役割、価値」 国際会議 口頭発表(一般)
2017年08月 -
北朝鮮はどのように『公共の敵』となったのか-『在日朝鮮人の帰国(北送)』に関する日韓の日刊紙報道分析-
日本マス・コミュニケーション学会・韓国言論学会共催第23回日韓国際シンポジウム「ジャーナリズムの危機と役割、価値」 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
2017年08月 -
‘アリラン’の社会的構築について
シンポジウム「アリラン―喪失と再生」 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
2017年08月 -
金正恩時代の『音楽政治』に関する考察―始動・定式化・展開―
研究フォーラム・北東アジア学会関西地域研究会「朝鮮半島をめぐる国際関係」 国内会議 口頭発表(一般)
2017年06月 -
韓国の新政権出帆に対する日本の認識―主流言論の記事分析を中心に―
2017年崇実平和統一研究院春季学術大会「韓国の新政権出帆以降の東アジア協力の未来と課題」 国際会議 口頭発表(一般)
2017年06月 -
金正恩時代の音楽政治における連続性と革新
Korea Global Forum 2016 国際会議 口頭発表(一般)
2016年11月 -
楽団系譜で見る音楽文化の現在―牡丹峰楽団・青峰楽団を中心に
2016 TUMEN RIVER FORUM 国際会議 口頭発表(一般)
2016年10月 -
北朝鮮はどのように『公共の敵』になったのか-日韓国交正常化交渉、帰国事業に関する日韓の日刊紙報道分析
日本マス・コミュニケーション学会・韓国言論学会主催 第22回日韓国際シンポジウム「メディアと政治、再考」 国際会議 口頭発表(一般)
2016年07月 -
韓国の社会的経済と協同組合
日本NPO学会第18回年次大会 国内会議 口頭発表(一般)
2016年03月 -
日本の報道における4・3事件
第7回済州大学在日済州人センター国際学術大会「解放70年を迎えた在日コリアン問題」 国際会議 口頭発表(一般)
2015年12月 -
スピードの追求、情報の縮地法―韓国ニューメディアの相互フィードバックと加速化
シンポジウム「ソウルを読み解く-メディア文化・記憶・空間」 国際会議 口頭発表(一般)
2015年11月 -
『音楽政治』における継承と革新-モランボン楽団をめぐる社会学的考察-
現代韓国朝鮮学会第16回研究大会 国内会議 口頭発表(一般)
2015年11月 -
コメント発表:「北朝鮮人民の社会文化史:1950-60年のポスターを中心に」(キム・ヨジン)に対する討論
The 2st World Conference on North Korean Studies, Panel 18 国際会議 口頭発表(一般)
2015年10月 -
牡丹峰楽団、その存在は何を意味するのか?
The 2st World Conference on North Korean Studies, Panel 9 国際会議 口頭発表(一般)
2015年10月 -
北朝鮮はどのように“公共の敵”となったのか?―日韓の報道分析から考える北朝鮮イメージの形成過程とその背景―
第21回日韓国際シンポジウム「公共放送のあり方と役割~過去・現在・未来」 国際会議 口頭発表(一般)
2015年08月 -
モランボン楽団の意味とその社会的位相に関する考察
The 12th ISKS International Conference of Korean Studies 国際会議 口頭発表(一般)
2015年08月 -
コメント発表(コメント対象は鄭英喆「金正恩時代の並進路線:安保と発展のジレンマ」)
第2回西江大学社会科学研究所・立命館大学コリア研究センター共同研究会「西欧中心主義批判と東アジアの過去・現在」 国際会議 口頭発表(一般)
2015年02月 -
コメント発表
日本マス・コミュニケーション学会2014年度秋季研究発表会 国内会議 口頭発表(一般)
2014年11月 -
北朝鮮メディアの現況と研究
東国大学<分断/脱分断研究団・一般共同研究課題チーム共同国際学術セミナー「<脱>冷戦と分断理科の新しい地平」 国際会議 口頭発表(一般)
2014年10月 -
コメント発表
The 1st World Conference on North Korean Studies 国際会議 口頭発表(一般)
2014年10月 -
The Realities of Narratives in Media Surrounding Recent Contacts between Japan and North Korea
社団法人愛国研究会、大韓政治学会、韓国DMZ学会共同国際学術セミナー「Trust Building for Settlement of Peace in the Korean Peninsula and Construction of the World Peace Park 国際会議 口頭発表(一般)
2014年09月 -
コメント報告
シンポジウム「朝鮮停戦協定60周年記念シンポジウム 世界史の中の朝鮮停戦協定と在日朝鮮人」 国際会議 口頭発表(一般)
2013年11月 -
Creation of “North Korea” image by Mass media in Japan
2013 International Conference for East Sea Rim’s Networks and Institutionalization 国際会議 口頭発表(一般)
2013年11月 -
韓国民主化運動と日本人―1970年代の『東亜日報』支援運動を中心に―
The 11th ISKS International Conference of Korean Studies 国際会議 口頭発表(一般)
2013年08月 -
韓国の言論民主化運動に関する一考察─1970年代の東亜自由言論守護闘争委員会を中心に─
関西社会学会第64回大会 国内会議 口頭発表(一般)
2013年05月 -
『済民日報』創刊プロセスと言論民主化のダイナミズム
現代韓国朝鮮学会第12回研究大会 国内会議 口頭発表(一般)
2011年11月 -
日本メディアの『北朝鮮』報道を検証する
国際シンポジウム「北朝鮮は崩壊するのか―韓国政府の対北政策を検証する」 国際会議 口頭発表(一般)
2011年06月 -
日本メディアによる『北朝鮮』報道の論理―韓国哨戒艦沈没事件・延坪島砲撃事件の新聞報道分析を中心に―
国際高麗学会日本支部第15回学術大会 国内会議 口頭発表(一般)
2011年06月 -
『ハンギョレ新聞』の創刊理念と倫理綱領の一考察
現代韓国朝鮮学会第11回研究大会 国内会議 口頭発表(一般)
2010年11月 -
言論民主化運動と『ハンギョレ新聞』創刊準備過程の一考察―『組織化』(organization)を中心として
韓国・朝鮮文化研究会第11回研究大会 国内会議 口頭発表(一般)
2010年10月 -
コメント発表(「『北朝鮮』報道の変遷―イメージ形成と受容・展開―」「問われる『北朝鮮』報道―現況の分析から明らかになった課題―」)
日本マス・コミュニケーション学会・韓国言論学会主催 第16回日韓シンポジウム「北朝鮮報道と日韓のメディア」 国際会議 口頭発表(一般)
2010年08月 -
日本メディアによる『北朝鮮』報道の一考察―テレビにおける2009年“ミサイル”発射報道を中心に
日本マス・コミュニケーション学会2010年度春季研究発表会 国内会議 口頭発表(一般)
2010年07月 -
言論民主化運動としての『ハンギョレ新聞』創刊
国際高麗学会日本支部2010年度学術大会 国内会議 口頭発表(一般)
2010年06月 -
日本メディアによる“北朝鮮”報道の問題点
国際学術大会「日帝強制併合100年の回顧と韓民族の発展課題」 国際会議 口頭発表(一般)
2010年03月 -
任在慶のジャーナリズム観と『ハンギョレ』―『ハンギョレ』創刊過程から初期を中心にー
韓国・朝鮮文化研究会第10回研究大会 国内会議 口頭発表(一般)
2009年10月 -
韓国における『記者クラブ』解体―盧武鉉政権のメディア施策を中心に
日本マス・コミュニケーション学会2008年度春季研究発表会 国内会議 口頭発表(一般)
2008年06月 -
朝鮮半島に関連する呼称の研究-日本のマスメディアを分析対象としてー
韓国・朝鮮文化研究会第8回研究大会 国内会議 口頭発表(一般)
2007年10月 -
小泉首相による靖国参拝と日本のジャーナリズム
日本マス・コミュニケーション学会2005年春季研究発表会 国内会議 口頭発表(一般)
2005年05月