職名 |
准教授 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
朝鮮民主主義人民共和国芸術団の対日文化外交:平壌学生少年芸術団日本公演の事例研究
森 類臣
現代韓国朝鮮研究 ( 24 ) 45 - 60 2024年12月
単著
研究論文(学術雑誌)
担当区分: 筆頭著者
-
韓国の公葬とメディア言説
森 類臣
歴史評論 ( 888 ) 60 - 75 2024年04月
単著
研究論文(学術雑誌)
担当区分: 筆頭著者
-
김정은 정권 음악 정책의 논리: ‘음악정치’의 함의 확대와 ‘사회주의 문명국’ 개념을 중심으로[金正恩政権による音楽政策の論理:‘音楽政治’の含意拡大と‘社会主義文明国’概念を中心に]
森類臣
통일과 평화 [統一と平和]15 ( 2 ) 45 - 87 2024年01月
単著
研究論文(学術雑誌)
担当区分: 筆頭著者
-
일본 주류 언론의 북한 인식: 아사히신문을 중심으로[日本の主流メディアの北朝鮮認識:朝日新聞を中心に]
모리 도모오미[森類臣]
일본비평[日本批評] 27 120 - 153 2022年08月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
文在寅政権期における南北文化交流
森類臣
現代韓国朝鮮研究 ( 18 ) 28 - 41 2022年02月
単著
研究論文(学術雑誌)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
北朝鮮を解剖する: 政治・経済から芸術・文化まで
礒﨑 敦仁,松浦 正伸,三村 光弘,上野 遼,鈴木 琢磨,森 類臣,横溝 未歩,高木 丈也 (担当部分:第6章 音楽―「朝鮮音楽」の創造:歴史的形成と特徴) 一般書・啓蒙書 共著
慶應義塾大学出版会 2024年11月
-
韓国ドラマの想像力: 社会学と文化研究からのアプローチ
平田 由紀江, 森 類臣, 山中 千恵 一般書・啓蒙書 共編者(共編著者)
人文書院 2024年08月
-
〈日韓連帯〉の政治社会学: 親密圏と公共圏からのアプローチ
森類臣 学術書 分担執筆
青土社 2023年12月
-
北朝鮮の対外関係 : 多角的な視角とその接近方法
中戸祐夫, 森類臣, 金泰敬, 曺燦鉉, 張瑛周, 李敬和, 宮塚寿美子, 許在喆, 宋基栄, 長澤裕子 (担当部分:第9章 万寿台芸術団の対日文化外交―芸術と宣伝扇動の相克― ) 学術書 共編者(共編著者)
晃洋書房 2022年12月
-
쭉쭉 자라네(チュクチュク チャラネ) ぐんぐん伸びる韓国語 初級
朴恩珠, 森類臣, 権世美 その他 共著
白帝社 2022年03月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
座談会 在日社会とメディア
森類臣
抗路 ( 抗路舎・クレイン ) ( 11 ) 12 - 26 2023年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 共著
-
南北コリアをどのように報道・論評してきたのか
森類臣
抗路 ( 抗路舎・クレイン ) ( 11 ) 30 - 37 2023年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
朝鮮半島政策を考える―現状と課題―
森類臣
アジェンダ 未来への課題 ( アジェンダプロジェクト ) ( 81 ) 35 - 42 2023年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
【翻訳】金成珉「分断体制の再生産と分断暴力の内部化、平和構築の方向」
森類臣
コリアン・スタディーズ ( 国際高麗学会日本支部 ) ( 11 ) 3 - 11 2023年06月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
-
【翻訳】鄭大珍「MZ世代の登場と韓国社会の変化 : 統一論議を中心に」
森類臣
コリアン・スタディーズ ( 国際高麗学会日本支部 ) ( 11 ) 9 - 18 2023年06月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
1970~1980年代における北朝鮮の対日芸術外交
日韓共同ワークショップ <北朝鮮文化芸術研究における最近の動向―冷戦期北朝鮮の文化史研究を中心に> 同志社大学 日本国 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2025年02月発表年月日:2025年02月05日
-
韓国ドラマにハマるということ―リアリズムとオルタナティヴ
韓国ドラマの楽しみ方ー『韓国ドラマの想像力』出版記念トーク 日本女子大学目白キャンパス120年館 12001教室 日本国 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2024年12月発表年月日:2024年12月21日
-
コメント発表:Kim Suhyun(⾦秀玹)氏による発表「Cultural Globalization and Filmmaking Sojourners:Transnational Film Co-production in East Asia(文化グローバル化と映画製作のソジョーナ:東アジアにおける国際映画共同製作)」に対するコメント
国際高麗学会日本支部 博士論文報告会 キャンパスプラザ京都 6階 第1講義室 日本国 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2024年12月発表年月日:2024年12月15日
-
Collective Memory in Japan-Korea Relations (Keynote speech at the plenary session)
International Conference "Oriental Studies: Issues in Teaching and Research in the Current Context of International integration", the 30th anniversary of the Faculty of Oriental Studies, USSH University of Social Sciences and Humanities, Viet Nam National University - Ho Chi Minh City 日本国 国際会議 口頭発表(招待・特別)
2024年11月発表年月日:2024年11月29日
-
韓国における日本研究の現況
国際セミナー「近年の日本研究の状況―その成果と動向」 ベトナム国家大学ホーチミン市校人文社会科学大学 Dinh Tien Hoangキャンパス D201,202号室 日本国 国際会議 口頭発表(招待・特別)
2024年11月発表年月日:2024年11月28日
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
翻訳:李敬和「第4章 国際社会の人権圧力に対する北朝鮮の外交」
その他
2022年12月中戸祐夫・森類臣編著『北朝鮮の対外関係 多角的な視角とその接近方法』晃洋書房
-
翻訳:曺燦鉉「第2章 文在寅-金正恩時代の南北関係」
その他
2022年12月中戸祐夫・森類臣編著『北朝鮮の対外関係 多角的な視角とその接近方法』晃洋書房
-
翻訳:許在喆「第6章 メディアを活用した中朝関係研究」
その他
2022年12月中戸祐夫・森類臣編著『北朝鮮の対外関係 多角的な視角とその接近方法』晃洋書房
-
翻訳:金泰敬「第1章 1950年代の北朝鮮における「平和共存」言説」
その他
2022年12月中戸祐夫・森類臣編著『北朝鮮の対外関係 多角的な視角とその接近方法』晃洋書房
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Certificate of appreciation
University of Social Sciences and Humanities,Vietnam National University-Hochiminh City 国際学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
日韓国交正常化後の社会・文化領域における日韓諸関係に関する基礎的研究
研究課題/領域番号:24K00115 2024年04月 - 2028年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 同志社大学
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金