職名 |
教授 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
高齢出産における女性の情報ニーズ-ソーシャルメディアにおける発言のテキストマイニングによる分析-
温井 祥子,井田 歩美
医療福祉情報行動科学研究8 19 - 27 2021年04月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
COVID-19禍における遠隔授業の実践報告-単元「分娩介助」に取り入れた反転授業の振り返り
但馬 まり子,飯田 恵子,井田 歩美
摂南大学看護学研究9 ( 1 ) 21 - 28 2021年03月
共著
研究論文(大学,研究機関紀要)
-
妊婦の運動に関するソーシャルメディアへの書き込みの分析
美甘 祥子,井田 歩美
医療福祉情報行動科学研究7 2020年04月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
ソーシャルメディアにおける発言内容の分析による不育症女性の情報ニーズ
(片岡久美恵,井田歩美)
日本不妊カウンセリング学会誌,第18巻2号 2019年12月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
乳児を育てる母親のベビービクスプログラムにおける継続要件
(川﨑千春,井田歩美)
母性衛生第59巻2号, 2018年07月
共著
研究論文(学術雑誌)
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
新型コロナウイルス禍における妊婦の不安、困惑の様相-ソーシャルメディアへの投稿内容の分析-
第62回日本母性衛生学会 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2021年10月 -
分娩介助実習における学生の気づきと教育上の課題-テキストマイニングを用いた自己評価表自由記述の分析-
第63回日本母性衛生学会 国内会議 口頭(一般)
2021年10月 -
新型コロナウイルス禍における乳児を育てる母親の不安、困惑の様相-口コミサイトへの投稿内容の分析-
第63回日本母性衛生学会 国内会議 口頭(一般)
2021年10月 -
不妊症・不育症女性の着床前診断に関する情報ニーズと体験の語り-コミュニティサイトへの投稿内容の分析-
第63回日本母性衛生学会 国内会議 口頭(一般)
2021年10月 -
妊娠を希望する女性の新型コロナウイルス禍における思い
第63回日本母性衛生学会 国内会議 口頭(一般)
2021年10月
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
妊娠切望期から育児期における女性の意思決定支援に向けた情報ニーズの体系化
研究期間:2022年04月 - 2026年03月
-
不育症女性のためのPGT-Aを受検する際の意思決定支援システムの開発と評価
研究期間:2022年04月 - 2026年03月
-
流死産から始めるケアシステムの構築~悲嘆過程から育児期を支える継続支援~
科学研究費補助金
研究期間:2020年04月 - 2025年03月
-
着床前診断・スクリーニングを受ける不育症女性の看護ケアシステムの構築
科学研究費補助金
研究期間:2019年04月 - 2022年03月
-
ソーシャルメディアを利用した妊娠期からの育児支援に関する研究
科学研究費補助金
研究期間:2018年04月 - 2022年03月