職名 |
講師 |
研究分野・キーワード |
道徳教育、社会心理学、学級経営、学校安全 |
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
道徳教育 (児童生徒の問題意識に基づく道徳科の授業づくり)
-
教育心理学 (リーダーシップ 児童生徒理解)
-
教師教育学 (教員の学び OPPA(One Page Portfolio Assessment))
論文 【 表示 / 非表示 】
-
4つのQをもとに、「問い」づくりについて多面的・多角的に考える
谷口 雄一
道徳教育62 ( 7 ) 46 - 49 2022年07月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
なぜ教職科目「教育原理」において教育思想史を学ぶのかーコメニウスの教育思想についての再検討ー
谷口 雄一
摂南大学教育学研究 ( 18 ) 25 - 35 2022年03月
単著
研究論文(大学,研究機関紀要)
-
児童生徒を体験することが教員の道徳科の授業づくりにもたらすもの
谷口 雄一
道徳と教育 ( 339 ) 15 - 26 2021年03月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
教職課程履修学生の生徒指導観の形成の在り方についての一考察-現職教員の語りによる生徒指導観の変容-
谷口 雄一
摂南大学教育学研究 ( 17 ) 2021年03月
単著
研究論文(大学,研究機関紀要)
-
道徳科の授業に関する校内研修や学習会において推進役はどのようなリーダーシップを発揮すればよいのか
谷口 雄一
道徳教育方法研究 ( 26 ) 1 - 10 2021年03月
単著
研究論文(学術雑誌)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
小学校教育用語辞典
細尾 萌子,柏木 智子,荒木 寿友,谷口 雄一 他 (担当部分:・道徳科の年間指導計画 ・別葉 ・内容項目 ・読み物教材 ・中心発問 ・場面発問 ・テーマ発問 ・補助発問 ・納得解 ・学習指導案) 事典・辞書 分担執筆
ミネルヴァ書房 2021年05月
-
「道徳教育」PLUS 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン大全集
永田 繁雄,谷口 雄一 他 (担当部分:〇〇はどんな気持ちか(38~39) 〇〇はどんな思いで~しているのか(40~41) 〇〇のとき、同じ気持ちになったことはないか(42~43) 本当の□□とはなんだろう(44~45) □□は本当に大切なのだろうか(46~47)) 単行本(学術書) 分担執筆
明治図書出版 2019年09月
-
哲学する学校経営
伊藤 潔志,谷口 雄一 他 (担当部分:第6章-2 学級経営と授業づくり) 単行本(学術書) 分担執筆
教育情報出版 2019年02月
-
道徳科 初めての授業づくりーねらいの8類型による分析と探究ー
吉田 誠,木原 一彰,谷口 雄一 他 (担当部分:第15章 校内研究会による授業力の向上) 単行本(学術書) 分担執筆
大学教育出版 2018年04月
-
道徳科授業のネタ&アイデア100
田沼 茂紀,谷口 雄一 他 (担当部分:終末のネタ&アイデア 63 64 65 66 69 70 75 76) 単行本(学術書) 分担執筆
明治図書出版 2018年03月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
「指導と評価の一体化」に向けて(後編)
市川 洋子,谷口 雄一,長岡 かの子
T-Navi Edu ( 光文書院 ) ( 12 ) 16 - 17 2022年06月
会議報告等 共著
-
「指導と評価の一体化」に向けて(前編)
市川 洋子,谷口 雄一,長岡 かの子
T-Navi Edu ( 光文書院 ) ( 11 ) 16 - 17 2022年02月
会議報告等 共著
-
『道徳教育はこうすれば 〈もっと〉おもしろい 未来を拓く教育学と心理学の コラボレーション』
谷口 雄一
思考と対話 ( 日本哲学プラクティス学会 ) ( 第2 ) 115 - 115 2020年06月
書評,文献紹介等 単著
-
「きらい」は分かり合うことへの第一歩
谷口 雄一
どうとくのひろば ( 日本文教出版 ) ( 15 ) 2016年10月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
子どもの中に「問い」を生み出す導入
谷口 雄一
こどもの道徳 ( 光文書院 ) ( 112 ) 11 - 12 2015年11月
総説・解説(学術雑誌) 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
ラウンドテーブル第1部会:小中学校での教員経験のある大学教員が道徳科の授業づくりに寄与できること
日本道徳教育学会第101回(令和5年度春季)大会 新潟青陵大学 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
2023年07月【発表要旨集】 日本道徳教育学会第101回(令和5年度春季)大会プログラム・発表要旨集 26 - 26 2023年07月
-
教職科目「道徳の理論及び指導法」における「個別最適な学び」と「協働的な学び」
日本道徳教育学会第101回(令和5年度春季)大会 新潟青陵大学 国内会議 口頭(一般)
2023年07月【発表要旨集】 日本道徳教育学会第101回(令和5年度春季)大会プログラム・発表要旨集 88 - 89 2023年07月
-
ラウンドテーブル第1部会:エージェンシーを育むための道徳教育の可能性
日本道徳教育学会第100回記念(2022年度秋季)大会 武蔵野大学・武蔵野キャンパス 国際会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
2022年11月【発表要旨集】 日本道徳教育学会第100回記念(2022年度秋季)大会プログラム・発表要旨集 78 - 78 2022年11月
-
児童生徒の問題意識と道徳科における主体的な学び
日本道徳教育学会第100回記念(2022年度秋季)大会 武蔵野大学・武蔵野キャンパス 国際会議 口頭(一般)
2022年11月【発表要旨集】 日本道徳教育学会第100回記念(2022年度秋季)大会プログラム・発表要旨集 100 - 101 2022年11月
-
「主体的・対話的で深い学び」を体験することが教職志望学生にもたらすもの
日本道徳教育学会第99回大会 東京家政大学(オンライン開催) 国内会議 口頭(一般)
2022年06月【発表要旨集】 2022(令和4)年度春季大会 日本道徳教育学会第99回大会 プログラム・発表要旨集 156 - 15 2022年06月
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
令和6年度版小学校道徳 教科用図書「小学道徳 ゆたかな心」 編集委員
その他
2020年05月-2022年03月 -
日本道徳教育方法学会 国際委員会 モンゴル巡検
フィールドワーク
2016年09月日本道徳教育方法学会 国際委員会
-
文部科学省検定済教科書 小学校道徳科用「小学道徳 ゆたかな心」5・6年生用 編集委員
その他
2015年05月-2018年03月
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
教職科目「教育原理」におけるチャット機能を用いた主体的・対話的で深い学びの展開
2020年04月-2020年08月 -
教職科目「道徳教育の研究」におけるOPPシート(One Page Portfolioシート)を用いた主体的・対話的で深い学びの展開
2019年09月-2020年01月 -
教職科目「教育原理」の授業におけるOPPシート(One Page Portfolioシート)を用いた受講生の教育に係る省察の促進
2019年04月-2019年07月 -
教職科目「教育原理」の授業における画像、映像教材を用いた受講生の理解の支援
2019年04月-2019年07月 -
哲学する学校経営
2019年02月
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
2023年09月
大阪府堺市立市小学校を訪問し、5年1組と2組において師範授業を行った。その後、4年2組の授業を参観し、放課後に若手教員を主な対象とするステップアップ研修の講師を務めた。
-
大阪府高槻市立清水小学校 校内研修 講師
2023年09月大阪府高槻市立清水小学校を訪問し、公開授業(6年生社会科)を参観し、協議会において指導助言を行った。
-
第16回 国語・算数・理科・社会・図工・生活・道徳・学級づくりなどを1日でまるごと学ぶ小学校教育研究会(略称まるごと研)における分科会講師
2023年06月第16回 国語・算数・理科・社会・図工・生活・道徳・学級づくりなどを1日でまるごと学ぶ小学校教育研究会(略称まるごと研)の教科、学級づくりの学習会「道徳」において、道徳科の授業づくりについての講師を務めた。