学外の社会活動(高大・地域連携等) - 谷口 雄一
-
大阪府高槻市立第一中学校区 道徳教育研修会
2022年08月高槻市立第一中学校区の道徳教育研修会において、まず、第一中学校において行われた外部講師による公開授業の協議会の司会を行った。その後、桃園小学校にて行われた研修会において「道徳の授業って何だろう?」という題目で研修会の講師を務めた。
-
2021年08月
伊丹市内の教員を対象とする講座において講師をつとめた。
「道徳をどう解く~道徳科の授業において大切にしたいこと~」という演題で、
1.道徳の授業について考えてみよう!
2.道徳の時間と道徳科の違いって何?
3.道徳科の授業において大切にしたいことって何?
(1)児童生徒の問題意識
(2)心理的安全性
(3)手続き的公正とリーダーシップ
4.再び道徳の授業について考えてみよう!
といった内容で実施した。 -
2020年01月
箕面市立止々呂美小学校区地区人権協等が主催する人権講演会において「これからの道徳教育~道徳をどう解く~」というタイトルで講演を行った。対象は、止々呂美小学校中学校の教員、保護者、地域の方々である。
講演会に先立って人権参観(道徳科の授業公開)が行われたため、その様子も内容に盛り込みながら講演を行った。 -
大阪府寝屋川市立第八中学校 校内研修講師(道徳教育)
2019年09月道徳科の指導力向上に係る講師として、同校の研究授業を参観し指導助言を行うとともに、道徳科における評価の在り方について講演を行った。
-
大阪府高槻市立竹の内小学校 校内研修講師(道徳教育)
2019年08月同校の道徳教育に係る校内研修において、公開研究授業をおこない、道徳科の授業において ①事前・事後の学習を位置づける ②児童生徒の教材に対する感想を交流する中で本時の学習テーマを共に創り上げる ③「本質的な問い」を使い、児童生徒に自己の成長や変化に気づかせる の3点について提案した。その後、研究協議を行い、上記3点についてその有効性等について話し合った。
-
兵庫県加古川市立別府小学校 校内研修講師(道徳教育)
2019年06月-2019年11月道徳教育拠点校育成事業に係る講師として、同校の研究授業を参観し指導助言を行うとともに、「道徳科における問題解決的な学習について」という題目で講演を行った。また、11月にも研究授業を参観し指導助言を行い、「対話で深め合い、ねらいに迫る授業展開」という題目で講演を行った。
-
大阪府八尾市立志紀小学校 校内研修講師(道徳教育)
2017年10月同校の道徳教育に関する校内研修会において、指導助言を行った。
-
和歌山県和歌山市立雑賀小学校 校内研修講師(道徳教育)
2017年08月同校の道徳教育に関する校内研修会において、講師を務めた。
-
大阪府豊中市立豊島小学校 校内研修講師(道徳教育)
2017年06月同校の道徳教育に関する校内研修会において、指導助言を行った。
-
大阪府八尾市立龍華小学校 校内研修講師(道徳教育)
2017年05月-2018年01月同校の道徳教育に関する校内研修会において、師範授業、指導助言等を行った。