職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
病院防災、災害時の拠点施設管理、保健所防災 |
ホームページ |
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
大地震災害時の病院防災力向上研究
フロンティア研究
研究区分:機関内共同研究
研究期間:2006年04月 - 2011年03月
キーワード:災害拠点病院、病院の事業継続計画、ライフラインの途絶防御
論文 【 表示 / 非表示 】
-
病院の電源喪失対策推進を目的とした評価手法の提案 ―台風21号(2018)・北海道胆振東部地震における院内発生事案を基に―
池内淳子、宇賀光太郎
地域安全学会論文集37 21 - 30 2020年11月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
現存する建物内外の損傷度判定訓練のためのAR技術の開発
川野常夫、池内淳子、三宅達也
摂南大学融合科学研究所論文集5 ( 1 ) 67 - 74 2019年12月
共著
研究論文(大学,研究機関紀要)
-
大学が支援した寝屋川市立第八中学校における3年間の防災学習―3年間で生徒の自発的行動を生み出せるか―
池内淳子、趙城佑、吉田昌哉、佐々木勇貴、小林鶴男
地域安全学会論文集31 287 - 297 2017年11月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
神戸市薬剤師会所属薬剤師への災害救援活動に関する意識調査
安原智久、近藤宏紀、永田実沙、岩田加奈、串畑太郎、桂木聡子、池内淳子、曽根知道
公益法人日本薬学会薬学雑誌36 ( 10 ) 1415 - 1425 2016年10月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
これまでの日本の災害対策は熊本地震で生かされたのか?
池内淳子
摂南大学融合科学研究所論文集2 ( 1 ) 92 - 97 2016年10月
単著
研究論文(大学,研究機関紀要)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
病院からの全患者避難―災害医療フォーラム全講演集―
(編者)福田幾夫 単行本(学術書) 編者
株式会社 医薬ジャーナル社 2017年09月
-
災害に強い病院であるために―被災者でもあり救援者でもある病院-
(編者)福田幾夫、池内淳子、鵜飼卓 (担当部分:6章、7章、10章、座談会) 単行本(学術書) 共著
(株)医薬ジャーナル社 2014年12月
-
理工学基礎実験
松尾康光、神島修ほか (担当部分:実験15 空気の対流) 単行本(学術書) 共著
摂南大学 2013年04月
-
理工学基礎実験
池内 淳子 (担当部分:実験15 空気の対流) 単行本(学術書) 共著
摂南大学 2012年04月
-
強風災害の変遷と教訓 第2版(2011)
池内 淳子 (担当部分:5.2.3 強風災害に対する地域防災計画 付録6 佐賀市地域防災計画(抜粋)) 単行本(学術書) 共著
一般社団法人 日本風工学会 2011年12月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
風水害や地震災害に対する医療機関の備え-今、看護職ができること-
池内淳子
日本災害看護学会誌 ( 日本災害看護学会 ) 22 ( 1 ) 32 - 32 2020年09月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 単著
-
2018年台風21号の災害対応
牧 紀男、池内淳子
日本風工学会誌 44 ( 3 ) 303 - 308 2019年07月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
保健師対象の災害研修において役立つ手法と危機管理系部署との連携の視点
池内淳子
保健師ジャーナル ( 株式会社 医学書院 ) 74 ( 12 ) 1025 - 1030 2018年12月
その他記事 単著
-
摂南大学における実践的地域活動の促進を目的とした新しいキャンパス像の提案
池内淳子
摂南大学地域総合研究所報 ( 摂南大学 ) ( 2 ) 50 - 62 2017年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著
-
摂南大学が地域の拠点となるために必要な空間条件の整理
池内淳子
摂南大学地域総合研究所報 ( 摂南大学 ) ( 2 ) 103 - 107 2017年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
全国の病院を対象とした電源喪失対策推進手法―安価で安心な対策の共有―
第27回日本災害医学会総会・学術集会 広島県国際会議場 国内会議 口頭(招待・特別)
2022年03月【発表要旨集】 日本災害医学会2022抄録集 167 - 167 2022年03月
-
保健所が被災地支援拠点として機能するための建築的視点
第27回日本災害医学会総会・学術集会 広島県国際会議場 国内会議 口頭(一般)
2022年03月【発表要旨集】 日本災害医学会2022抄録集 319 - 319 2022年03月
-
保健所建物が被災地支援拠点として機能するための目標設定―2016年熊本地震時の支援活動記録を基に―
地域安全学会研究発表会(秋季) 静岡県もしくはオンライン 国内会議 口頭(一般)
2021年10月【発表要旨集】 2021年度地域安全学会梗概集No.49 27 - 30 2021年11月
-
災害時の保健所に必要となる応急スペースに関する考察~熊本地震時の公衆衛生に係る災害対応を基に~
日本建築学会学術講演会 名古屋工業大学もしくはオンライン 国内会議 口頭(一般)
2021年09月【発表要旨集】 日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) 807 - 808 2021年09月
-
既存の保健所の室構成に関する基礎的研究-「これからの保健所」計画指標の作成に向けて その1-
日本建築学会学術講演会 名古屋工業大学もしくはオンライン 国内会議 口頭(一般)
2021年09月【発表要旨集】 日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) 625 - 626 2021年09月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
科学研究費助成事業(科研費)の第一段審査において有意義な審査意見を付したことによる表彰
独立行政法人 日本学術振興会 理事長 安西裕一郎 その他の賞
受賞国:日本国
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
広域災害やパンデミック発生時の病院機能維持に着目した地域のレジリエンス評価手法の開発
JST 「SDGsや仙台防災枠組の有線行動に即し、人間中心のデータを活用したレジリエンス研究」課題
研究期間:2022年02月 - 2023年03月
-
災害時拠点機能と日常の「居場所」機能を有する保健所を計画する為の客観的指標の提案
JST 科学研究費補助金(基盤(C))
研究期間:2020年04月 - 2023年03月
-
平成30年台風21号による強風・高潮災害の総合研究
平成30年度科学研究費補助金(特別研究促進費)
研究期間:2018年10月 - 2019年03月
-
災害時のペット同行避難を想定した避難所での生活面積の分析と客観的算定式の提案
平成30年度科学研究費補助金 基盤研究(C)一般
研究期間:2018年04月 - 2021年03月
-
摂南大学が地域拠点となるために必要な空間的条件の整理
摂南大学 2016年度摂南大学研究助成「Smart & Human 研究助成金」
研究期間:2016年04月 - 2018年03月
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
東日本大震災における被災地支援活動ボランティア=ランドセルプロジェクト=
2011年03月-2011年04月東日本大震災において被災した児童のため、ランドセルを送り届ける活動を行った。ランドセルは枚方市PTA協議会のご協力のもと回収された。
-
東日本大震災における災害医療体制について
2011年03月東日本大震災における災害医療体制について、共同通信社の取材を受け、産経新聞等に掲載された。
-
東日本大震災における医療関係者への情報発信
2011年03月厚生労働省が運用する「救急・災害医療情報システム」の関係者サイトを活用し、東日本大震災発生直後の医療機関の被害状況をWEB地図化した上で情報発信した。地震災害発生時における支援活動の一環である。