職名 |
教授 |
ホームページ |
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
アイリーン・グレイの家具・インテリア・建築デザインに関する研究
研究区分:個人研究
研究期間:1999年 - 2011年
キーワード:漆家具、室内装飾、建築、菅原精造、最小限住宅
-
1920年代のインテリア・建築デザインの手法と展開
研究期間:
-
日本の漆芸家、菅原精造がヨーロッパのデザインに与えた影響
研究期間:
-
既存の建物・外構を使った仮設空間デザインの方法と展開
研究期間:
-
小・中・高校生に住まい・建築デザインの学びを伝える方法
研究期間:
論文 【 表示 / 非表示 】
-
光バイオ燃料電池でつなぐ融合型基礎実験の開発-理工学多分野で応用可能な総合実験-
瀬溝人生,松尾康光, 川上比奈子
工学教育70 2022年
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Solid-State Hydrogen Fuel by PSII–Chitin Composite and Application to Biofuel Cell
Yusuke Takahashi, Akinari Iwahashi, Yasumitsu Matsuo and Hinako Kawakami
J. Compos. Sci.5 317-1 - 317-12 2021年11月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
藻類を用いた「光合成建築」に関する考察~廃棄する藻類を利用したPSⅡバイオ燃料電池と窓の一体化~
川上比奈子,岩橋 暁成 ,松尾康光
融合科学研究所論文集6 13 - 27 2021年03月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Japanese influence on architecuture revealed -Exploring Gray areas-
Hinako Kawakami
Impact 92 - 94 2021年
単著
研究論文(学術雑誌)
-
光バイオ燃料電池と一体化する「光合成建築」
川上比奈子,松尾康光
色材協会誌 93 ( 12 ) 393 - 398 2020年12月
共著
研究論文(学術雑誌)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
モダニスト再考[海外編]
五十嵐 太郎、ケン・タダシ・オオシマ、川上 比奈子 他 単行本(学術書) 共著
彰国社 2016年12月
-
近代工芸運動とデザイン史
藤田治彦、鶴岡真弓、今井美樹、田所辰之介、塚田耕一他15名 単行本(学術書) 共著
思文閣出版社 2008年09月
-
作家たちのモダニズム 建築・インテリアとその背景
黒田智子 、本田昌昭、小林正子、奥佳弥 他 (担当部分:アイリーン・グレイ) 単行本(学術書) 共著
学芸出版社 2003年02月
-
国際デザイン史 日本の意匠と東西交流
藤田治彦 (担当部分:アイリーン・グレイと日本 屏風から建築への展開) 単行本(学術書) 共著
思文閣出版社 2001年05月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
TURUMIこどもホスピス
川上比奈子
建築雑誌 ( 日本建築学会 ) 133 ( 1714 ) 89 - 89 2018年09月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
日本建築協会100周年記念 10年委員会活動記録
川上比奈子,設楽貞樹,中村文紀、菅原幸也
建築と社会 ( 日本建築協会 ) 98 ( 1146 ) 37 - 42 2017年09月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
全般
-
日本建築協会 活動記録
設楽貞樹
建築と社会 ( 日本建築協会 ) 第93巻 ( 第1080号 ) 57 - 58 2013年03月
-
家具デザインにおける100年前の東西交流 -謎の漆芸家、菅原精造を通して-
川上 比奈子
学而 ( 摂南大学図書館 ) ( 92 ) 6月7日 2011年03月
その他記事 単著
-
日本建築協会年表この10年の建築と社会
田中直人、瀧野敦夫、前田季実子他学生多数
建築と社会 ( 日本建築協会 ) ( 4 ) 23 - 36 2007年04月
その他記事 共著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
生体高分子に固定した光化学系によるプロトン生成と固体バイオ燃料電池への応用
第47回固体イオニクス討論会 国内会議 口頭(一般)
2021年12月 -
光合成反応を利用したバイオ燃料電池
摂南大学融合科学研究所第6回研究講演会 国内会議 口頭(一般)
2021年11月 -
光化学系II の水素発生を利用したバイオ燃料電池
第73回日本生物工学会大会 国内会議 口頭(一般)
2021年10月 -
PSⅡのプロトン生成を用いたバイオ燃料電池におけるPSⅡの最適濃度
日本物理学会2021年秋季大会 国内会議 口頭(一般)
2021年09月 -
光バイオ燃料電池でつなぐ融合型基礎実験の開発
日本工学教育協会第69回年次大会・工学教育研究講演会 国内会議 口頭(一般)
2021年09月
作品 【 表示 / 非表示 】
-
神戸異人館・萌黄の館(重要文化財小林家住宅)公開のためのインテリアコーディネート
建築作品 神戸国際観光コンベンション協会
1999年08月 -
魅きつける空間
建築作品 日本建築協会
1996年02月 -
縁
建築作品 日本建築協会
1994年04月 -
泉北六区フェリーターミナル規模計画
建築作品 三井共同建設コンサルタント
1992年03月 -
阪神高速(大阪泉北線)道路高架下利用プロジェクト
建築作品 阪神道路公団
1991年03月
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
日本近代の渡仏美術家とアイリーン・グレイの協働がヨーロッパ美術に与えた影響
科学研究費助成事業 基盤研究C
研究期間:2016年04月 - 2019年03月