職名 |
教授 |
ホームページ |
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
NMR study on Insulation -Semiconductor phase transition
研究区分:機関内共同研究
研究期間:
-
Study on the Molecular Conductor using NMR method
研究区分:機関内共同研究
研究期間:
-
燃料電池電解質(超プロトン伝導体)に関する研究
研究区分:機関内共同研究
研究期間:
キーワード:燃料電池、超プロトン伝導体
-
核磁気共鳴法による分子性導体の研究
研究区分:機関内共同研究
研究期間:
キーワード:核磁気共鳴,分子性導体
-
プロトン伝導体の燃料電池および水素・応力センサーへの応用
研究期間:
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Study on Anhydrous Proton Conduction in Imidazole–Collagen Composite
古関智樹、松尾康光
Journal of Composites Science 6 360 2022年11月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Hydrogen Dynamics in Hydrated Chitosan by Quasi-Elastic Neutron Scattering
廣田夕貴、松尾康光、他
Bioengineering9 599 2022年10月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Anhydrous Proton Conductivity in HAp-Collagen Composite
古関智樹、松尾康光
Journal of Composites Science6 236 2022年08月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Fabrication of high-power density biofuel cell using sericin electrolyte and anomalous proton conductivity
川端隆、松尾康光、他
Sustainable Materials and Technologies32 e00440 2022年07月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
光バイオ燃料電池でつなぐ融合型基礎実験の開発-理工学多分野で応用可能な総合実験-
瀬溝人生,松尾康光, 川上比奈子
工学教育70 83 - 87 2022年07月
共著
研究論文(学術雑誌)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
DNA Engineering: Properties and Applications
Kenji Mizoguchi, Hirokazu Sakamoto, Yasumitsu Matsuo, Hiroshi Matsui, et al. 単行本(学術書) 共著
CRC Press Taylor &Francis Group 2016年09月
-
物理事典
松尾 康光 単行本(学術書) 共著
旺文社 2010年03月
-
Protonics in plastic materials
松尾 康光 単行本(学術書) その他
Research Signpost 2007年
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
コラーゲンのイミダゾール含有量とプロトン伝導の関係
日本物理学会2023年春季大会 国内会議 口頭(一般)
2023年03月 -
グリシルセリンペプチドにおけるプロトン伝導
日本物理学会2023年春季大会 国内会議 口頭(一般)
2023年03月 -
Cs3H(SeO4)2のダイマー内プロトンの集団励起と同位体効果
日本物理学会2023年春季大会 国内会議 口頭(一般)
2023年03月 -
光化学系IIを触媒として用いた固体バイオ燃料電池
第48回 固体イオニクス討論会 国内会議 口頭(一般)
2022年12月 -
キチンフィルムの水和状態とプロトン伝導性の研究
第48回 固体イオニクス討論会 国内会議 口頭(一般)
2022年12月
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
光化学系IIを利用した光バイオ燃料電池およびその利用物
特許
特願:特願2019-097215 特許:特許7235302号
松尾康光、川上比奈子
出願国:日本国 出願日:2019年05月23日
登録日(発行日):2023年02月28日
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
ひらめき☆ときめきサイエンス:「廃棄 される自然からエネルギーをつくろう-捨てられる植物が 光合成をしてLEDランプを灯す!?-」
日本学術振興会 科学研究費補助金
研究期間:2019年04月 - 2020年03月
-
生体高分子キチンを用いた新規直接アルコール型燃料電池の創製と最適動作条件の決定
日本学術振興会 科学研究費補助金
研究期間:2018年04月 - 継続中
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
学科に合わせた物理教育
2012年04月-2013年01月 -
物理学実験への学科に合わせた実験テーマの導入
2007年04月-2013年03月
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
理科の王国(展示とワークショップ)
2017年08月 -
交野市・中学生理科セミナー
2017年04月-現在 -
日本固体イオニクス学会役員
2017年04月 -
Solid state commun., Materials Sciences and Applications 等の論文査読
2016年04月-現在 -
交野市・中学生理科セミナー(サイエンスラボ)
2014年04月-現在交野市・中学生理科セミナー(サイエンスラボ)