職名 |
准教授 |
ホームページ |
研究キーワード 【 表示 / 非表示 】
-
マイクロロボティクスによる細胞操作、MEMS技術を応用した生化学アッセイデバイス開発、微小力センサの開発、細胞単離・操作・計測用マイクロ流路デバイスの開発、3次元微細加工, 高アスペクト比マイクロ・ナノスケール加工、放射光を利用した微細加工
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Method for separating micron-sized particles using submillimetre-scale structures
Takahiro Kobayashi, Shuichi Murakami, Mitsuhiro Horade
Physica Scripta 2025年03月
共著
実験,論文の構成,執筆,解析等の大部分を担当した.
研究論文(学術雑誌)
担当区分: 最終著者 責任著者
-
Cell size and deformation measurement using constrictions integrated into a microfluidic device
Mitsuhiro Horade, Masatsugu Moriga, Shuichi Murakami
Physica Scripta99 1 - 11 2024年05月
共著
実験,論文の構成,執筆,解析等の大部分を担当した.
研究論文(学術雑誌)
担当区分: 筆頭著者 責任著者
-
Separation of fine particles and liquid using a physical trapping method via a stepped structure
Mitsuhiro Horade, Keisuke Misu, Takachika Usagawa, Tasuku Yamawaki, Masahito Yashima, Shuichi Murakami*1, Tsunemasa Saiki*2
Microsystem Technologies30 ( 3 ) 1 - 12 2024年03月
共著
実験,論文の構成,執筆,解析等の大部分を担当した.
研究論文(学術雑誌)
-
Analysis of separation efficiency focusing on particle concentration and size using a spiral microfluidic device
Mitsuhiro Horade, Syunsuke Mukae, Tasuku Yamawaki, Masahito Yashima, Shuichi Murakami*1, Tsunemasa Saiki*2
Journal of Robotics and Mechatronics14 ( 5 ) 1203 - 1212 2023年10月
共著
実験,論文の構成,執筆,解析等の大部分を担当した.
研究論文(学術雑誌)
-
Particle Size-Dependent Component Separation Using Serially Arrayed Micro-Chambers
Mitsuhiro Horade, Ryuusei Okumura, Tasuku Yamawaki, Masahito Yashima, Shuichi Murakami*1, Tsunemasa Saiki*2
Micromashines14 ( 5 ) 919 - 928 2023年04月
共著
実験,論文の構成,執筆,解析等の大部分を担当した.
研究論文(学術雑誌)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
ロボット工学ハンドブック(第3版)
洞出光洋 (担当部分:第Ⅱ編ロボット構成要素における,Ⅱ-1.2.4マイクロ・ナノファブリケーションに基づく設計論,およびⅡ-3.5マイクロ・ナノハンドを担当した。専門書であることを念頭に置き,最新の研究動向をわかりやすい内容でまとめた.) 学術書 共著
コロナ社 2023年02月
-
Hyper Bio Assembler for 3D Cellular Systems.
Mitsuhiro Horade (担当部分:担当頁内で紹介した,実験や解析等の一部を担当した.) 学術書 共著
Springer 2015年07月
-
Recent Advances in Nanofabrication Techniques and Applications.
Mitsuhiro Horade (担当部分:担当頁内で紹介した,実験,論文の構成,執筆,解析等の大部分を担当した.) 学術書 共著
InTech 2011年12月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
マイクロ流路チップの三次元化
洞出光洋
化学とマイクロ・ナノシステム学会会誌 ( 化学とマイクロ・ナノシステム学会 ) 19 ( 1 ) 6 - 6 2020年03月
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 単著
化学とマイクロ・ナノシステム学会会誌への寄稿。自身の専門とする,マイクロスケールの3次元加工に関する研究を紹介。
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
PDMS製マイクロ流路内での微小構造体集積化に関する研究
2025年度精密工学会春季大会 千葉工大,千葉県 日本国 国内会議 口頭発表(一般)
2025年03月発表年月日:2025年03月17日
【発表要旨集】 2025年度精密工学会春季大会講演論文集 2025(E11) 1 - 2
-
毛細血管を模擬した狭窄部内での赤血球挙動に関する研究
2025年度精密工学会春季大会 千葉工大,千葉県 日本国 国内会議 口頭発表(一般)
2025年03月発表年月日:2025年03月17日
【発表要旨集】 2025年度精密工学会春季大会講演論文集 2025(E10) 1 - 2
-
細胞マニピュレーシ ョンのためのPDMS製ポンプの集積化に関する研究
2025年度精密工学会春季大会 千葉工大,千葉県 日本国 国内会議 口頭発表(一般)
2025年03月発表年月日:2025年03月17日
【発表要旨集】 2025年度精密工学会春季大会講演論文集 2025(E01) 1 - 2
-
ダイヤフラムポンプ一体型PDMS 製マイクロ流体デバイスの開発
第25回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI2024) 山形 日本国 国内会議 ポスター発表
2024年12月発表年月日:2024年12月19日
【発表要旨集】 第25回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI2024)講演集 ,講演番号2G1-04 1 - 2
-
細胞核インジェクションのためのピペット形状条件の検討
第25回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI2024) 山形 日本国 国内会議 ポスター発表
2024年12月発表年月日:2024年12月19日
【発表要旨集】 第25回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI2024)講演集 ,講演番号2G1-06 1 - 2
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
公益財団法人 宇部興産学術振興財団 学術奨励賞
公益財団法人 宇部興産学術振興財団 出版社・新聞社・財団等の賞
受賞国:日本国 -
公益社団法人計測自動制御学会 SI2018優秀講演賞
公益社団法人計測自動制御学会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国 -
ロボティクス・メカトロニクス講演会2017 (ROBOMECH2017) ROBOMECH表彰
機械学会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国 -
一般社団法人 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第33回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 優秀研究賞
一般社団法人 化学とマイクロ・ナノシステム学会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国 -
公益社団法人計測自動制御学会 SI2014優秀講演賞
公益社団法人計測自動制御学会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
髪の毛の1/20の太さ!ナノテクノロジーで人工毛細血管を作ってみよう!
2025年04月 - 2026年03月
日本学術振興会 研究成果公開発表(B)
資金種別:競争的資金
-
細胞精密操作可能なバッテリーレスポンプおよび診断応用に向けた細胞解析技術の開発補助事業
2024年04月 - 2026年03月
公益財団法人 JKA 複数年研究
-
細胞サイズ急激増加現象を促す加圧培養効果の解明
2022年04月 - 2026年03月
日本学術振興会 基盤研究(B)
担当区分:研究代表者
-
自宅での簡易疾病検査を目的とした赤血球特性評価が可能なポータブル検査キットの開発補助事業
2022年04月 - 2024年03月
公益財団法人 JKA 複数年研究
-
髪の毛の1/20の太さ!ナノテクノロジーで人工毛細血管を作ってみよう!
2022年04月 - 2023年03月
日本学術振興会 研究成果公開発表(B)