論文 - 國島 大河
-
大阪湾より得られた大阪府初記録のスミツキザメ(メジロザメ科)
岡田智也・与那覇結衣・木村祐貴・國島大河
Ichthy, Natural History of Fishes of Japan52 74 - 77 2025年02月
共著
標本作製・計測・論文執筆の指導
研究論文(学術雑誌)
担当区分: 最終著者 責任著者
-
Utilizing environmental DNA and imaging to study the deep-sea fish community of Takuyo-Daigo Seamount
Akira Iguchi, Miyuki Nishijima, Eri Ikeuchi, Hiroyuki Yokooka, Hideki Sugishima, Kazumasa Ikeda, Ryuichi Miwa, Yoshiro Sekido, Nozomu Iwasaki, Masahiro Suzumura, Ayumi Tsukasaki, Yuichiro Tanaka, Shogo Kato, Jumpei Minatoya, Nobuyuki Okamoto, Taiga Kunishima, Yuji Ise & Atsushi Suzuki
npj Biodiversity3 14 2024年05月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Whole transcriptome analysis of demersal fish eggs reveals complex responses to ocean deoxygenation and acidification 国際共著
Akira Iguchi , Masahiro Hayashi , Makiko Yorifuji , Miyuki Nishijima , Kodai Gibu , Taiga Kunishima , Tomoko Bell , Atsushi Suzuki , Tsuneo Ono
Science of The Total Environment917 169484 2024年03月
共著
Investigation, Writing – review & editing
研究論文(学術雑誌)
-
湯浅・広川地域に春を告げるシロウオ漁
國島大河
河川文化 ( 105 ) 16 - 16 2024年03月
単著
聞き込み調査、文献調査、論文執筆
研究論文(その他学術会議資料等)
担当区分: 筆頭著者 責任著者
-
小笠原諸島母島から得られたコブキカイウツボ
國島 大河
Ichthy, Natural History of Fishes of Japan40 29 - 34 2024年01月
単著
研究論文(学術雑誌)
担当区分: 筆頭著者 最終著者 責任著者
-
西表島で採集されたカガミテンジクダイ Yarica hyalosoma (Bleeker, 1852)
國島 大河,松野 茂富,佐藤 真央
Fauna Ryukyuana67 15 - 20 2023年10月
共著
研究論文(学術雑誌)
担当区分: 筆頭著者 責任著者
-
和歌山県串本町から得られた本州初記録のクラカケエビス
堺 響暉、國島大河
Ichthy, Natural History of Fishes of Japan 第35巻 pp.16~19 鹿児島大学総合研究博物館 2023年08月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Genetic population structures of common scavenging species near hydrothermal vents in the Okinawa Trough(沖縄トラフ熱水噴出孔周辺に生息する底生動物の遺伝的集団構造)
Kise, H., Iguchi, A., Ikegami, T., Onishi, Y., Goto, K., Tanaka, Y., Washbum, T.W., Nishijima, M., Kunishima, T., Okamoto, N. and Suzuki, A.
Scientific Reports Vol. 13、No. 2348 pp.1~10 Springer Nature 2023年02月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
長崎県福江島の先不知井坑におけるオハグロテッポウエビMetabetaeus minutus (Whitelegge, 1897)の初記録
國島大河、平嶋健太郎
日本生物地理学会会報 第77巻 pp.14~17 日本生物地理学会 2022年12月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
和歌山県串本町から得られた標本に基づく本州初記録のクロマスク
脇本総志、國島大河
Ichthy, Natural History of Fishes of Japan 第24巻 pp.46~49 鹿児島大学総合研究博物館 2022年09月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
First Records of an Estuarine Goby Acentrogobius ocyurus (Gobiiformes: Gobiidae) from Japan and the Sulu Sea in the Philippines(日本およびフィリピン・スールー海から初記録となるメジリハゼ Acentrogobius ocyurus (ハゼ目ハゼ科))
Kunishima, T., Palla, H. P., Tachihara, K. and Maeda, K.
Species Diversity Vol. 27、No. 1 pp. 129~138 日本動物分類学会 2022年04月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
ハゼ研究のススメ-生態からみた多様性とその魅力-
國島大河、西丸裕敏、立原一憲、田中良輔、佐藤拓哉
月刊海洋 第616巻 pp.100~108 2022年03月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
A preliminary deep-sea fish fauna list with new and northernmost records, in the continental shelf to the upper continental slope in the east Enshu-nada Sea, central Japan(遠州灘東部の大陸棚から大陸上部斜面における新産地および北限記録を含む深海性魚類の暫定リスト)
Teramura, A., Kohno, H., Senou, H., Kikuchi, K., Hirase, S., and Kunishima, T.
Plankton and Benthos Research Vol.17、No.1 pp.17~21 日本ベントス学会および日本プランクトン学会 2022年03月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
和歌山県和歌浦干潟におけるマサゴハゼの繁殖期と寿命の推定
國島大河
Ichthy, Natural History of Fishes of Japan 第15巻 pp.17~21 鹿児島大学総合研究博物館 2021年12月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
和歌山市内から得られたタビラクチ
國島大河
和歌山県立自然博物館館報 第39巻 pp.49~54 和歌山県立自然博物館 2021年12月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
Records of deep-sea pelagic species from the stomach contents of lancetfish Alepisaurus ferox (Auropiformes: Alepisauridae) in Kumano-nada Sea, Wakayama Prefecture, Japan(和歌山県熊野灘におけるミズウオAlepisaurus feroxの胃内容物からの深海遠洋性生物の記録)
Kunishima, T., Hirabayashi, I.*, and Kaji, Y.
和歌山県立自然博物館館報 第39巻 pp.55~65 和歌山県立自然博物館 2021年12月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Two new species of Rhinogobius (Gobiiformes: Oxudercidae) from Palawan, Philippines, with their phylogenetic placement(フィリピン共和国パラワン島から得られたヨシノボリ属Rhinogobius(ハゼ科)の2新種とその系統的位置)
Maeda, K., Shinzato, C., Koyanagi, R., Kunishima, T., Kobayashi, H., Satoh, N., and Palla, H. P.
ZooTaxa Vol.5068、No.1 pp.81~98 Magnoria Press 2021年11月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Do colour-morphs of an amphidromous goby represent different species? Taxonomy of Lentipes (Gobiiformes) from Japan and Palawan, Philippines, with phylogenomic approaches(両側回遊性ハゼ類の色彩形態は種の違いを表すか?日本およびフィリピン共和国パラワン島に生息するヨロイボウズハゼ属Lentipes(ハゼ目)を対象とした、系統学的アプローチによる分類学的検討)
Maeda, K., Kobayashi, H., Palla, H. P., Shinzato, C., Koyanagi, R., Montenegro, J., Nagano, A. J., Saeki, T., Kunishima, T., Mukai, T., Tachihara, K., Laudet, V., Satoh, N., and Yamahira, K.
Systematics and Biodiversity Vol.19、No.8 pp.1080~1112 Taylor and Francis 2021年10月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
First Japanese record of Muraenichthys gymnopterus (Anguilliformes, Ophichthidae) from Ishigaki-jima Island, Ryukyu Archipelago(琉球列島石垣島におけるウシィバーミミズアナゴMuraenichthys gymnopterusの日本初記録)
Kunishima, T., Maeda, K., Inui, R., and Hibino, Y.
Species Diversity Vol.26、No.2 pp.343~349 日本動物地理学会 2021年10月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Patterns in diversity and species composition in soft-sediment tidepool fishes across topographical types: implications for conservation with spatial nuances(地形的な違いによる干潟タイドプール性魚類の多様性と種構成パターン:空間的な差異を含む保全への示唆)
Kunishima, T., and Tachihara, K.
Marine Environmental Research Vol. 170、No.105442 2021年08月
共著
研究論文(学術雑誌)