職名 |
講師 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
日本の民主的な教育におけるフレイレの教育論の位置付け-対話に着目して-
糟谷 樹理,西村 晃一
関西教育学会年報 第49号 2025年09月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
小学生のレジリエンススキルと担任信頼感に関する研究-Gritに着目して-
山本 裕貴,西村 晃一
関西教育学会年報 第49号 2025年09月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
総合的な学習の時間における認知機能に着目した包括的支援プログラムの実践
西村 晃一
関西教育学会年報 第49号 2025年09月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
説話プログラムの実践と自己肯定感及び学級適応に関する検討
西村 晃一,小木曽 弘尚
摂南大学教育学研究 第21号 2025年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中学生における時間的信念と主観的衝動との関連
西村 晃一
摂南大学教育学研究 第21号 2025年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
こどもの心に響く 私たちのとっておきの話100
小木曽 弘尚 (担当部分:理論編(pp.245-250)) 分担執筆
東洋館出版社 2025年03月
-
「支える」生徒指導 わたしの小さな実践事例集
西村 晃一 編集
学事出版 2024年11月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
中学教員から大学教員へ転身で得た経験から教員養成を考える
西村 晃一
阪神地区私立大学教職課程研究連絡協議会:阪神教協リポート 48 2025年09月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 単著
-
特集|「問題行動・不登校」に関する学校現場の実感アンケート結果 専門家の視点
西村 晃一
Web月刊生徒指導 2025年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
-
特集:いじめ対応に特効薬はない
西村 晃一
学事出版:月刊生徒指導2024年6月号 2024年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
クラス会議プログラムと児童の社会的能力向上の関連性に関する検討
日本学級経営学会第7回大会 国内会議 ポスター発表
2025年03月 -
小学生の担任信頼感と共同体感覚に関する検討-対人感謝に着目して-
日本学級経営学会第7回大会 国内会議 口頭発表(一般)
2025年03月 -
説話プログラムの実践と自己肯定感及び学級適応に関する検討
日本学級経営学会第7回大会 国内会議 口頭発表(一般)
2025年03月 -
大学生の体罰容認態度に働きかける教育実践事例の検証~被体罰経験有り群と無し群の比較による再検討~
日本スポーツ教育学会第44回大会 国内会議 ポスター発表
2024年12月 -
日本の民主的な教育におけるフレイレの教育論の位置付け-対話に着目して-
関西教育学会第76回大会 国内会議 口頭発表(一般)
2024年11月
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
豊かな人間関係の育成をめざして【小中教員研修】
2025年09月【大阪府】熊取町教育委員会
-
発達支持的生徒指導の推進について【幼小中教員研修】
2025年08月【大阪府】高石市教育委員会
-
児童生徒の夏休み明けサイン見取りポイント講座【教員研修】
2025年08月【オンライン】独立総合教育政策研究所
-
第52回教育課程編成講座-自治的諸活動と生活指導-
2025年08月【兵庫県】兵庫教育文化研究所
-
「させる生徒指導」から「支える生徒指導」 そして「支える生徒支援」への転換に向けて【学園内二中高合同研修】
2025年07月【大阪府】常翔学園中高・啓光学園中高
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
バス高騰 学校行事に影 新聞・雑誌
北海道新聞 朝刊 全道面 社会 27 2024年07月11日
-
岸和田市教育フォーラム テレビ・ラジオ番組
岸和田テレビ 2022年03月
-
こども応援プロジェクト テレビ・ラジオ番組
岸和田テレビ 2020年05月