学外の社会活動(高大・地域連携等) - 西村 晃一
-
発達支持的生徒指導の推進について【幼小中教員研修】
2025年08月【大阪府】高石市教育委員会
-
第52回教育課程編成講座-自治的諸活動と生活指導-
2025年08月【兵庫県】兵庫教育文化研究所
-
「させる生徒指導」から「支える生徒指導」 そして「支える生徒支援」への転換に向けて【学園内二中高合同研修】
2025年07月【大阪府】常翔学園中高・啓光学園中高
-
「支える」生徒指導【生徒指導主事研修】
2025年06月【大阪府】寝屋川市教育委員会
-
学校現場で実践!アンガーマネジメント講座【教員校内研修】
2025年06月【大阪府】枚方支援学校(小学部・中学部・高等部)
-
2025年度教員採用試験筆記対策講座(生徒指導論)【大学生対象講座】
2025年05月【協同出版】比治山大学
-
2024年度教員採用試験筆記対策講座(生徒指導論・教育心理学)【大学生対象講座】
2025年03月【協同出版】大阪総合保育大学
-
支える生徒指導の理論と実践講座【教員研修】
2024年12月【オンライン】独立総合教育政策研究所
-
親子で実践!アンガーマネジメント講座【オンラインセミナー】
2024年08月【オンライン】『摂南大学×大阪工業大学×大阪経済大学』3大学共同公開講座
-
メンタルヘルスとセルフケア【民生児童委員研修】
2024年08月【京都府】城陽市民生児童委員協議会
-
非行少年を生物・心理・社会(BPS)モデルから捉える-発達支持的生徒指導の可能性と限界-【管理職(校長)研修】
2024年07月【大阪府】公立中学校長会夏期理事研修会
-
子どもの非行とwell-being-学校・家庭・地域の連携(リエゾン)-【要対協夏季研修】
2024年07月【大阪府】河南町教育委員会
-
いじめ防止とストレスマネジメント-セルフ・コンパッション-【教員校内研修】
2024年07月【大阪府】高槻市立五領小学校
-
児童と教師の笑顔を守るアンガーマネジメントの理論と方法【教員校内研修】
2024年05月【大阪府】枚方市立津田南小学校
-
中学教員から大学教員への転身で得た経験から教員養成を考える
2024年05月阪神地区私立大学教職課程研究連絡協議会
-
コロナ禍の不登校児童生徒への心理学的対応-SELに着目して-【北城陽ブロック:学校・地域連携推進会議全体会】
2024年03月【京都府】城陽市立北城陽中学校・久津川小学校・古川小学校
-
職業講話:大学教員について-心理学の魅力-【中学生対象講演会】
2024年03月【大阪府】岸和田市立春木中学校
-
不登校問題-授業実践から見えてくるもの-
2024年02月第3回近大教育研究会
-
協働学習について-生徒指導と授業改善に焦点を当てて-【中教研数学部会】
2023年11月【大阪府】岸和田市教育委員会
-
生徒の学び方改革-生徒指導提要改訂に着目して-【教員校内研修】
2023年03月【大阪府】岸和田市立桜台中学校
-
日本の教育について-中国の教育実態との比較検討-【高校生対象講演会】
2022年12月【オンライン】中国河北省石家荘電子信息(情報)高等学校
-
北中学校区の生徒実態調査とアセスメントの方法【夏季小中合同研修】
2022年08月【講演会】岸和田市立北中学校・新条小学校・城北小学校