職名 |
講師 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
在日コリアン夜間中学教師の証言記録― 金香都子のライフストーリーと教育実践
江口怜
摂南社会学 ( 2 ) 76 - 103 2025年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「義務教育未修了者」とは誰か― 2020 年国勢調査における最終卒業学校調査結果の分析を中心に
江口怜
摂南社会学 ( 2 ) 2025年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
担当区分: 筆頭著者
-
国勢調査活用プロジェクト 都道府県レポートの趣旨と実施計画
添田祥史,碓井健寛,江口怜,棚田洋平,横関理恵
基礎教育保障学研究 別冊 ( 1 ) 5 - 15 2024年12月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
2020年国勢調査にみる和歌山県の義務教育未修了者
江口怜
基礎教育保障学研究 別冊 ( 1 ) 88 - 95 2024年12月
単著
研究論文(学術雑誌)
担当区分: 筆頭著者
著書 【 表示 / 非表示 】
-
全国夜間中学校関係史料集
全国夜間中学校研究会史料収集・保存・管理委員会 その他 編纂
不二出版 2024年10月
-
「多様な教育機会」をつむぐ―ジレンマとともにある可能性(公教育の再編と子どもの福祉①実践編)
森直人,金子良事,澤田稔,江口怜 (担当部分:第10章 「多様な教育機会を考える会」の歩みをふり返る―座談会:阪南大学あべのハルカスキャンパス) 学術書 共著
明石書店 2024年09月
-
「多様な教育機会」から問う―ジレンマを解きほぐすために(公教育の再編と子どもの福祉②研究編)
江口怜 (担当部分:第7章 不登校児への応答責任は誰にあるのか―1970年代以降の夜間中学における学齢不登校児の受入れをめぐる論争に着目して) 学術書 共著
明石書店 2024年09月
-
「希望」を生きる―里見実がのこしたもの
江口怜 その他 分担執筆
ブックギルド軌跡 2023年05月
-
戦後日本の夜間中学-周縁の義務教育史
江口怜 学術書 単著
東京大学出版会 2022年02月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
夜間中学が問いかけるもの
江口怜
神代健彦・後藤篤・横井夏子『これからの教育学』8章 WEB限定コラム ( 有斐閣 ) 2023年11月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
担当区分: 責任著者
-
夜間中学はどこからきて、どこへ向かうのか―兵庫県を中心に
江口怜
ひょうご部落解放 185号 2023年03月
記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
第6室 歴史
江口怜
学会からのお知らせ ( 日本社会教育学会 ) 239 7 - 8 2023年
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 単著
担当区分: 責任著者
-
デジタル時代における「共生・共育」のゆくえ
江口怜
ゆきわたり 第546号 2021年10月
記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
-
あってはならないが、なくてはならない学校-夜間中学の歴史と現在
江口怜
部落解放 809号 2021年08月
記事・総説・解説・論説等(その他) 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
夜間中学の歴史・現在・未来
第70回全国夜間中学校研究大会 東京都足立区・西新井文化ホール 日本国 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2024年12月発表年月日:2024年12月05日
-
夜間中学生の学ぶ権利―教育機会確保法を中心に
近畿夜間中学校生徒会連合会学習会 東大阪市立意岐部中学校夜間学級 日本国 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2024年11月発表年月日:2024年11月16日
-
共生の困難/への希望―共生教育運動と夜間中学の歴史から
シティズンシップ教育研究大会2024 オンライン 日本国 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2024年10月発表年月日:2024年10月05日
-
ラウンドテーブル③ 識字教室/夜間中学/定時制高校~教室から湊川を問いなおす
カルチュラルタイフーン2024 神戸大学ほか 日本国 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2024年09月発表年月日:2024年09月23日
-
ある在日コリアン夜間中学生のオーラルヒストリー―1970年代に神戸市の夜間中学で学んだ女性に着目して
基礎教育保障学会第9回研究大会 神戸大学(オンライン) 日本国 国内会議 口頭発表(一般)
2024年08月-2024年09月発表年月日:2024年08月31日
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
第1回日本オーラル・ヒストリー学会奨励賞(著書の部)
日本オーラル・ヒストリー学会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国 -
第8回生存学奨励賞
立命館大学生存学研究所 その他
受賞国:日本国 -
第11回東京大学南原繁記念出版賞受賞
東京大学出版会 出版社・新聞社・財団等の賞
受賞国:日本国
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
識字・基礎教育の領域横断的日韓比較研究‐新たな格差と危機の解明と対応方策の提案
研究課題/領域番号:24K00373 2024年04月 - 2028年03月
日本学術振興会 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
-
1950年代の長欠児童調査の再検証:1950-2020年国勢調査を用いて
研究課題/領域番号:24K05615 2024年04月 - 2027年03月
日本学術振興会 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
基礎教育保障に資する国勢調査データの整理・活用・共有に関する学際研究
研究課題/領域番号:23K02124 2023年04月 - 2026年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
-
教師の戦後教育史-参加と共有の場としての民間教育研究運動-
研究課題/領域番号:23K02115 2023年04月 - 2026年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
-
夜間中学と近接諸実践の関係史研究―マイノリティ教育運動の交差点という視座から
研究課題/領域番号:22K13643 2022年04月 - 2026年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
担当区分:研究代表者