職名 |
准教授 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Motivating Heritage Language Learning Through Bilingual Video Letters: Seeking Changes in Heritage Language Learning Environments for Vietnamese Children
落合知子
年報PromisVol.2 ( 1 ) 83 - 97 1-6 2024年03月
単著
担当区分: 筆頭著者
-
母語を育む教育環境についての研究-ベトナムルーツの青少年のインタビュー解析から-
落合知子、上原夏海
教育科学論集 25 2022年02月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
全員留学の効果と課題-日本学生支援機構海外留学支援制度への提言-
落合知子
ウェブマガジン「留学交流」2020年2月号Vol.107 2020年02月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
カナダの継承語資源育成のための教育実践に関する研究
落合知子、松田陽子
人文論集49 2014年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Case Study on Intercultural Literacy of Newcomer Children in Kobe
Tomoko OCHIAI
Japan Social Innovation Journal VOL3 2013年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
複数言語で育つ子どもたちの可能性: ボリビアの日系人からの学び 国際共著
吉富志津代,落合知子,牧野圭二郎,本多由美,渡辺紗生,日比野純一,渡邊英樹,安仁屋滋 (担当部分:第2章コラム ヌエバ・エスぺランサ校での継承日本語教育の取り組み 第4章 コロニアの人々のグローバルな移動と日系社会に蓄積される日本語資源 第5章 ラテンアメリカの日系人たちの活動) 学術書 共著
現代人文社 2025年03月
-
言語政策研究への案内
村岡英裕 上村圭介 落合知子他 (担当部分:第4部 第7章 継承語教育 pp205-213) 教科書・概説・概論 共著
くろしお出版 2024年10月
-
シンポジウム 「日本を選ぶ(残る)理由、日本を選ばない(去る)理由」 報告書
上水流 久彦; 是川 夕;野上 恵美; 落合 知子; 梶村 美紀;横田 祥子; 今村 真央;岡田 浩樹 (担当部分:外国人市民によるトランスナショナルな教育 及びキャリアの構築についての試論) 調査報告書 共著
神戸大学国際文化学研究推進インスティテュート(Promis) 2024年03月
-
『日本大百科全書』(通称「ニッポニカ」)及びコトバンク(項目執筆「国立民族学博物館」「国立歴史民俗学博物館」)
落合知子他多数 事典・辞書 分担執筆
小学館 2018年05月
-
多文化児童の未来をひらく : 国内外の母語教育支援の現場から
松田, 陽子, 野津, 隆志, 落合, 知子 学術書 共編者(共編著者)
学術研究出版/ブックウェイ 2017年03月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
書評「『多文化共生社会のキーパーソン―バイリンガル相談員によるコミュニケーション支援―』徳井厚子/ココ出版
落合知子
異文化間教育学 ( アカデミア出版 ) ( 61 ) 132 - 134 2025年03月
書評論文,書評,文献紹介等 単著
pp132-134
-
書評 『歴史を見つめる:日韓の大切な人たちとともに』
落合知子
『ともに,,』143号 (兵庫県外国人教育研究会) 2022年11月
書評論文,書評,文献紹介等 単著
-
文献・図書紹介『多文化児童の未来をひらく―国内外の母語教育支援の現場から―』
落合知子
異文化間教育学 Vol48 2018年08月
書評論文,書評,文献紹介等 単著
-
はじめよう!母語学習-子どもたちの言葉で悩んでいる外国人保護 者の皆さまへ-
落合知子, 松田陽子,村上桂太郎, 山本則子, 吉富志津代
母語教育啓発のための副読本 2016年06月
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等 共著
-
ポンサワン・ピラヴァン著 「日本発NGOによるラオスの教育支援」
ポンサワンピラヴァン著・落合知子訳
『世界週報 Vol.81 No.20』 時事通信社 2002年07月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
ボリビア日系人のグローバルな移動と日系社会に蓄積される日本語資源
国際繋生語 ワークショップ Unidad Educativa "Boliviano Japones Okinawa Uno" ボリビア多民族国 国際会議 口頭発表(一般)
2025年02月発表年月日:2026年02月09日
【発表要旨集】 IWNTJ 2025 国際繋生語 ワークショップ
-
日本におけるベトナム系児童の継承語・継承文化教育支援についてー継承語不安を乗り越える教育実践について考えるー
国際学会 現代における日本の 教育及び文化についての研究 ベトナム国家人文社会大学ホーチミン市校日本学部 ベトナム社会主義共和国 国際会議 口頭発表(招待・特別)
2024年12月発表年月日:2024年12月21日
-
ベトナム難⺠2世の定着をめぐって教育と介護の視点から
EES(人間文化研究機構 グローバル地域研究事業 東ユーラシア教育プロジェクト )Kobe Symposium 越境・国家・⽣活世界〜インドシナ難⺠からミャンマー難⺠までの50年 神戸大学 日本国 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2024年11月発表年月日:2024年11月24日
-
「バイリンガル育成拠点と若者のトランスナショナルな生活圏の構築について—日本・ボリビア間の移動を事例に—」
移民政策学会2023年度冬季大会 龍谷大学 日本国 国内会議 口頭発表(一般)
2023年12月発表年月日:2023年12月16日
-
シンポジウム「外国につながる子どもの居場所とキャリア」
第14回関西青年海外協力隊OV教員研究会 JICA関西 日本国 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
2023年12月発表年月日:2023年12月09日
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
神戸市長田の継承語・継承文化の保存と教育への活用を目指した総合的研究
2023年11月 - 2025年03月
神戸市 大学発アーバンイノベーション神戸 神戸大学・摂南大学・鳥取大学
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金