職名 |
教授 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
いま、社会学教育に何が必要なのか?
好井 裕明
新社会学研究2024 ( 9 ) 7 - 15 2024年11月
単著
研究論文(学術雑誌)
担当区分: 筆頭著者
-
「ボーダー」を考える
好井 裕明
好井裕明・宮地弘子・石岡丈昇・堀智久・松井理恵編『ボーダーとつきあう社会学』 13 - 30 2024年11月
単著
論文集(書籍)内論文
担当区分: 筆頭著者
-
パラスポーツから得られる真の感動とは―「感動ポルノ」の感動に囚われないために―
好井 裕明
体育科教育2024 ( 12月 ) 71 - 73 2024年11月
単著
研究論文(学術雑誌)
担当区分: 筆頭著者
-
制度化されたオラリティと“未開拓のオラリティ”の可能性
好井 裕明
関礼子編『語り継ぐ経験の居場所』 189 - 218 2023年11月
単著
論文集(書籍)内論文
担当区分: 筆頭著者
-
“ヒロシマの声”を聞き取るために
好井 裕明
『新社会学研究』 ( 5 ) 5 - 11 2021年07月
単著
研究論文(学術雑誌)
担当区分: 筆頭著者
著書 【 表示 / 非表示 】
-
新社会学研究 第9号
好井 裕明,樫田 美雄,栗田 宣義,三浦 耕吉郎,関 礼子,小川 博司 共編者(共編著者)
新曜社 2024年11月
-
ボーダーとつきあう社会学―人々の営みから社会を読み解くー
好井 裕明,宮地 弘子,石岡 丈昇,堀 智久,松井 理恵 学術書 共編者(共編著者)
風響社 2024年11月
-
くまじろーのこだわりシネマ社会学
好井 裕明 教科書・概説・概論 単著
晃洋書房 2024年10月
-
原爆映画の社会学―被爆表象の批判的エスノメソドロジーー
好井 裕明 単著
新曜社 2024年08月
-
「感動ポルノ」と向き合う――障害者像にひそむ差別と排除――
好井裕明 一般書・啓蒙書 単著
岩波書店 2022年01月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
自著を語る『原爆映画の社会学―被爆表象の批判的エスノメソドロジー』
好井 裕明
語りの地平 ライフストーリー研究 ( せりか書房 ) 9 185 - 186 2024年11月
書評論文,書評,文献紹介等 単著
担当区分: 責任著者
-
社会学年末回顧ー2023年
好井 裕明
週刊読書人 ( 週刊読書人 ) ( 3520 ) 2023年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
担当区分: 責任著者
-
三井さよ『知的障害・自閉の人たちと「かかわり」の社会学』
好井 裕明
週刊読書人 ( 週刊読書人 ) ( 3519 ) 2023年12月
書評論文,書評,文献紹介等 単著
担当区分: 責任著者
-
戦争を教えるということをめぐって
好井 裕明
理論と動態 ( 社会理論・動態研究所 ) 16 2 - 6 2023年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
担当区分: 責任著者
-
ドキュメンタリーと語り――『水俣曼荼羅』
好井 裕明
語りの地平 ライフストーリー研究 ( せりか書房 ) 8 156 - 160 2023年11月
書評論文,書評,文献紹介等 単著
担当区分: 責任著者
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
学会誌と同人誌のあいだ(テーマセッション「論文投稿と査読の社会学―社会学ジャーナリズムの試みー」での報告)
第97回日本社会学会大会 京都産業大学 日本国 国内会議 口頭発表(一般)
2024年11月発表年月日:2024年11月10日
-
自己を物語る―文学の中の社会、社会の中の文学をライフストーリーから考える―
群馬県立女子大学国文学科主催シンポジウム 国内会議 口頭発表(基調)
2020年11月