論文 - 浅野 慎一
-
「日本国/日本人」の構築と矛盾―日本国憲法制定との関連で
浅野慎一
摂南社会学1 68 - 94 2024年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
地域社会学会50周年記念事業「地域社会学を振り返る」:岩崎報告に関するコメント
浅野慎一
地域社会学会ジャーナル14 29 - 30 2024年01月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
1947~1955年の夜間中学における義務教育観をめぐる「挑戦」
浅野慎一
基礎教育保障学研究7 20 - 36 2023年08月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
夜間中学校とその生徒の史的変遷過程(後篇):『60年の歩み 全国夜間中学校研究大会史料集成』を主な素材として
浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第14巻第1号 2020年09月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国残留日本人二世の生活史と社会文化圏の形成(前篇):中国での生活と日本への永住帰国
佟岩・浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第13巻第2号 2020年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
夜間中学校とその生徒の史的変遷過程(前篇):『60年の歩み 全国夜間中学校研究大会史料集成』を主な素材として
浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第13巻第2号 2020年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国残留日本人の生成過程における中国人民衆の実践と協働:ポスト・コロニアリズムの視座から
浅野慎一・佟岩
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第12巻第2号 2019年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
夜間中学の変遷と未来への「生命線」:夜間中学生アンケートをふまえて
浅野慎一
日本の科学者・VOL.613(日本科学者会議) 2019年02月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
1947-1955年における夜間中学校と生徒の基本的特徴(後篇)
草京子・浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第12巻第1号 2018年09月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ホモ・サピエンスの史的唯物論とグローバル・イシュー:グローバル・イシューをグローバルに考察する
浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第11巻第2号 2018年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
1947-1955年における夜間中学校と生徒の基本的特徴(前篇)
草京子・浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第11巻第2号 2018年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国残留日本人の生成過程における時空の意味:ポスト・コロニアルの歴史・地域社会学
佟岩・浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第11巻第2号 2018年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
現代中国をめぐる越境的社会圏の輻輳:資本・労働・環境・市民社会・宗教・民族
浅野慎一
日中社会学研究・第25号(日中社会学会) 2017年10月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
国土のグランドデザインと地域社会―「生活圏」の危機と再発見
浅野慎一・佐藤彰彦
地域社会学会年報・第29集(地域社会学会) 2017年05月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
国土のグランドデザインと地域社会-大震災と「地方消滅」の現場から
浅野慎一
地域社会学会年報・第28集(地域社会学会) 2016年05月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
人間環境形成における生活安心指標の考案に向けた理論・実証研究
井上真理, 太田和宏, 浅野慎一, 稲葉太一, 井口克郎, 岩佐卓也, 加藤佳子, 澤宗則, 田畑智博, 橋本直人, 平山洋介, 村山留美子
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第9巻第2号 2016年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国残留日本人孤児は今―戦争と「戦後責任」を問い直す
浅野慎一
ひょうご部落解放・2015年秋号(ひょうご部落解放・人権研究所) 2015年09月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
東日本大震災が突きつける問いを受けて:国土のグランドデザインと「生活圏としての地域社会」
浅野慎一
地域社会学会年報・第27集(地域社会学会) 2015年05月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
中国残留日本人孤児をめぐる諸論点と先行研究の批判的検討(下篇)
浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第8巻第2号 2015年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
生活安心指標Human Life Security Indexの考案:質の高い生活を実現する人間環境の総合的研究とその指標化
井上真理, 太田和宏, 浅野慎一, 岩佐卓也, 稲葉太一, 澤宗則, 橋本直人, 平山洋介, 中川和道, 加藤佳子, 勅使河原君江
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第8巻第2号 2015年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国残留日本人孤児をめぐる諸論点と先行研究の批判的検討(上篇)
浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第8巻第1号 2014年09月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
戦後日本における夜間中学の卵生と確立―1947~1955年―
浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第7巻第2号 2014年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
人間発達環境学の発展に向けて
浅野慎一・森岡正芳・津田英二
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第7巻第2号 2014年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
民族解放・国民主権を超えて―世界システムと東アジア
浅野慎一
日中社会学研究・第20号(日中社会学会) 2012年12月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ミネルヴァの梟たち―夜間中学生の生活と意識
浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第6巻第1号 2012年09月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
韓国における中国朝鮮族の生活と社会意識
金明姫・浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第6巻第1号 2012年09月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国残留日本人孤児の国民国家に関する社会意識―アイデンティティ論を越えて
佟岩・浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第5巻第1号 2011年09月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国残留日本人孤児にみる国家賠償訴訟の組織過程―兵庫原告団における主体と連帯の形成
浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第5巻第1号 2011年09月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
孤立と差別―永住帰国した中国残留日本人孤児の家族・社会関係
佟岩・浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第4巻第2号 2011年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
本是同根生 相煎何太急―永住帰国後の中国残留日本人孤児
浅野慎一・佟岩
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第4巻第1号 2010年09月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
祖国と越境―中国残留日本人孤児の永住帰国
佟岩・浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第3巻第2号 2010年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国残留日本人孤児にみる貧困―歴史的に累積された剥奪
浅野慎一
貧困研究・Vol.3(貧困研究会) 2009年10月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国残留日本人孤児問題は解決したのか?
浅野慎一
飛礫・62 2009年04月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ポスト・コロニアルの中国における残留日本人孤児
佟岩・浅野慎一
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀・第2巻第2号 2009年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
血と国―中国残留日本人孤児の肉親捜し
浅野慎一・佟岩
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀・第3巻第1号 2009年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
激動の6年余、道は半ば――中国残留日本人孤児の国家賠償訴訟、新たな支援策、そして現状
浅野慎一
法と民主主義・No.431(日本民主法律家協会) 2008年09月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国残留孤児の「戦争被害」――置き去りにされた日本人の戦後処理被害――
浅野慎一・佟岩
神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要・第2巻第1号 2008年09月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国残留孤児に新たな給付金制度を――人間の尊厳を回復する支援策のために
浅野慎一
法と民主主義・No.418(日本民主法律家協会) 2007年05月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国残留孤児の労働・生活と国家賠償訴訟―兵庫県原告団にみる「日本の地で、日本人として人間らしく生きる権利」
佟岩・浅野慎一
労働法律旬報 No.1633 2006年10月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
残留孤児を育てた養父母たち-人生の歩みと現在
佟岩・浅野慎一
アジア遊学 特集 中国残留孤児の叫び――終わらない戦後・85 2006年03月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
縫製業における中国人技能実習生・研修生の労働・生活と社会意識
佟岩・浅野慎一
労働社会学会年報・第15号(日本労働社会学会) 2005年07月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
中国人留学生・就学生の実態と受け入れ政策の転換
浅野慎一
労働法律旬報 No.1576 2004年05月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
出稼ぎブラジル人と日本人の労働と文化変容-過疎地における自動車用和イヤーハーネス製造職場を事例として-
浅野慎一・今井博
日本労働社会学会年報・第14号(日本労働社会学会) 2003年11月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
の生活と社会関係(2)-階級・階層とエスニシティ
新垣正美・浅野慎一・中島藍
神戸大学発達科学部研究紀要・第11巻第1号 2003年10月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
多民族社会・日本における階級・階層構造と文化変容-中国人・ベトナム人・ブラジル人・日本人調査を主な素材として-
浅野慎一
フォーラム現代社会学・第2号(関西社会学会) 2003年05月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
ベトナム難民家族の青少年の生活と社会関係(1)-階級・階層とエスニシティ
新垣正美・浅野慎一・中島藍
神戸大学発達科学部研究紀要・第10巻第2号 2003年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
大学生の政治-社会意識とナショナリズム(2)
浅野慎一・広畑千春
神戸大学発達科学部研究紀要・第10巻第1号 2002年09月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ベトナム難民家族の青少年の生活とアイデンティティ
新垣正美・浅野慎一
地域社会学会年報・第14集(地域社会学会)ハーベスト社 2002年05月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
大学生の政治-社会意識とナショナリズム(1)
浅野慎一
神戸大学発達科学部研究紀要・第9巻第2号 2002年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
社会学から社会環境論へ
浅野慎一
日本の科学者・407号 Vol.36 No.12(日本科学者会議) 2001年12月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
縫製業の中国人技能実習生・研修生における日本語習得と社会諸関係に関する実証研究(2)
佟岩・浅野慎一
神戸大学発達科学部研究紀要・第9巻第1号 2001年09月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ポストヒトゲノムの社会環境論
浅野慎一、他
人間科学研究・Vol.8 No2(神戸大学発達科学部人間科学研究センター) 2001年04月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
縫製業の中国人技能実習生・研修生における日本語習得と社会諸関係に関する実証研究(1)
佟岩・浅野慎一
神戸大学発達科学部研究紀要・第8巻第2号 2001年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ポスト・ヒトゲノム時代の社会環境研究
浅野慎一、他
ノルド・レポート・Vol.4(ノルド社会環境研究室) 2001年01月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
発達科学を求めて-第4回発達科学シンポジウムをふまえた問題提起-
浅野慎一
神戸大学発達科学部研究紀要・第7巻第3号 2000年08月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
阪神・淡路大震災被災者の「生命-生活」過程とボランティア-ベルボックスケアセンター調査を素材として-
浅野慎一・新垣正美
地域社会学会年報・第12集(地域社会学会) 2000年05月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
マルクス・エンゲルスの『都市-農村』論に関する考察
浅野慎一
行政社会学論集・第12巻第4号(福島大学行政社会学会) 2000年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
労働観・人間関係観・世界社会観をめぐる異文化接触と文化変容-日本で学ぶアジア系研修生・留学生・就学生と受入側日本人に関する事例研究-
浅野慎一
日本労働社会学会年報・第9号(日本労働社会学会) 1998年12月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
社会環境研究の構築に向けて
浅野慎一
ノルド・レポート・Vol.1(ノルド・社会環境研究室) 1998年01月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
アジア人留学生・就学生の生活と文化変容(4)
浅野慎一
神戸大学発達科学部研究紀要・第4巻第2号 1997年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
アジア人留学生・就学生の生活と文化変容(3)
浅野慎一
神戸大学発達科学部研究紀要・第4巻第1号 1996年09月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「生活と社会変革の理論」と地域社会研究の革新
浅野慎一
地域社会学会年報・第8集(地域社学会) 1996年05月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
アジア人留学生・就学生の生活と文化変容(2)
浅野慎一
神戸大学発達科学部研究紀要・第3巻第2号 1996年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
アジア人留学生・就学生の生活と文化変容(1)
浅野慎一
神戸大学発達科学部研究紀要・第3巻第1号 1995年09月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
民族的《異質性》と地域社会学
浅野慎一
地域社会学会年報・第7集(地域社会学会) 1995年05月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
中国人研修生と受入側日本人の生活と文化変容(3)
浅野慎一
神戸大学発達科学部研究紀要・第2巻第2号 1995年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「生活と社会変革の理論」の発展的継承に向けて
浅野慎一
北海道大学教育学部紀要・第65号 1995年01月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国人研修生と受入側日本人の生活と文化変容(2)
浅野慎一
神戸大学発達科学部研究紀要・第2巻第1号 1994年09月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国人研修生と受入側日本人の生活と文化変容(1)
浅野慎一
神戸大学発達科学部研究紀要・第1巻第2号 1994年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
日本社会における「単一民族神話」の構造と転換
浅野慎一
神戸大学発達科学部研究紀要・第1巻第1号 1993年09月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「階級構成」の社会・経済基盤に関する分析
浅野慎一
北海道大学教育学部産業教育計画研究施設研究報告書・第37号「製造業都市における階級・階層構成-構造と市民諸階層の生活様式(第1編)」 1991年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
出稼ぎ農民研究における社会学的分析視角の展開(その3)
浅野慎一
北海道大学教育学部紀要・第56号 1991年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
出稼ぎ農民研究における社会学的分析視角の展開(その2)
浅野慎一
北海道大学教育学部紀要・第55号 1991年02月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
階級・階層構造の史的形成過程
浅野慎一
調査と社会理論・第14号(北海道大学教育学部教育社会学研究室) 1990年07月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
第1次下請企業における職場構成と労働者諸階層の生産・労働-生活史・誌
浅野慎一
調査と社会理論・第12号(北海道大学教育学部教育社会学研究室) 1989年07月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
巨大自動車企業・A自工M製作所における職場構成と労働者各階層の生産・労働-生活史・誌
浅野慎一
調査と社会理論・第13号(北海道大学教育学部教育社会学研究室) 1989年07月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
第2次下請・M企業における合理化・職場構造と労働者層の生産・労働-生活史・誌
浅野慎一・小内純子共著
調査と社会理論・第12号(北海道大学教育学部教育社会学研究室) 1989年07月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
低成長下における全国出稼労働市場の構造(下)
浅野慎一
産業と教育・第6号(北海道大学教育学産業教育計画研究施設) 1988年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
低成長下における全国出稼労働市場の構造(中)
浅野慎一
産業と教育・第5号(北海道大学教育学産業教育計画研究施設) 1986年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
出稼ぎ農民研究における社会学的分析視角の展開(その1)
浅野慎一
北海道大学教育学部紀要・第48号 1986年01月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
出稼農村地帯における農民層の出稼労働の変容と家族・村落構造
浅野慎一
調査と社会理論・第4号(北海道大学教育学部教育社会学研究室) 1985年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
繊維都市における賃労働者層の変質と生産・労働-生活過程
浅野慎一
調査と社会理論・第8号(北海道大学教育学部教育社会学研究室) 1985年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
農民層の出稼と家族・村落社会の再編過程
浅野慎一
村落社会研究・第20集(村落社会研究会) 1984年09月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
低成長下における全国出稼労働市場の構造(上)
浅野慎一
産業と教育・第4号(北海道大学教育学部産業教育計画研究施設) 1984年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
出稼農民層の兼業歴からみた出稼労働の変容
浅野慎一
北海道大学教育学部紀要・第43号 1984年02月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)