著書 - 森 類臣
-
北朝鮮を解剖する: 政治・経済から芸術・文化まで
礒﨑 敦仁,松浦 正伸,三村 光弘,上野 遼,鈴木 琢磨,森 類臣,横溝 未歩,高木 丈也 (担当部分:第6章 音楽―「朝鮮音楽」の創造:歴史的形成と特徴) 一般書・啓蒙書 共著
慶應義塾大学出版会 2024年11月
-
韓国ドラマの想像力: 社会学と文化研究からのアプローチ
平田 由紀江, 森 類臣, 山中 千恵 一般書・啓蒙書 共編者(共編著者)
人文書院 2024年08月
-
〈日韓連帯〉の政治社会学: 親密圏と公共圏からのアプローチ
森類臣 学術書 分担執筆
青土社 2023年12月
-
北朝鮮の対外関係 : 多角的な視角とその接近方法
中戸祐夫, 森類臣, 金泰敬, 曺燦鉉, 張瑛周, 李敬和, 宮塚寿美子, 許在喆, 宋基栄, 長澤裕子 (担当部分:第9章 万寿台芸術団の対日文化外交―芸術と宣伝扇動の相克― ) 学術書 共編者(共編著者)
晃洋書房 2022年12月
-
쭉쭉 자라네(チュクチュク チャラネ) ぐんぐん伸びる韓国語 初級
朴恩珠, 森類臣, 権世美 その他 共著
白帝社 2022年03月
-
北韓(朝鮮民主主義人民共和国)の民族音楽遺産(国立国楽院 韓民族音楽叢書11)(韓国語)
パクヨンジン、ペインギョ、キムスヒョン、森類臣、イビョンジョ、千賢植 学術書 共著
国立国楽院 2021年08月
-
違っていても同じ北の芸術の話(韓国語)
全永善、キムウンジョン、ペインギョ、森類臣、キムチェウォン、イチョルジュ 一般書・啓蒙書 共著
4.27時代 2020年11月
-
ポストコロナ時代の東アジア (アジア遊学253)
玄武岩, 藤野陽平, 森類臣, 王冰・牛静, 伍嘉誠, 上水流久彦, 渡辺浩平, 森山至貴, 辻本篤, 宮岡真央子, 斉藤巧弥, 芳賀恵, 趙慶喜, 陳昌鳳, 天田顕徳, 鈴木正崇, 井上順孝, 三尾裕子, 李賢京 学術書 共著
勉誠出版 2020年10月
-
ソウルを歩く―韓国文化研究はじめの一歩
平田由紀江、山中千恵、森類臣、李泰東、金志允、金兌恩、申鉉準、羅一等 学術書 共著
関西學院大学出版会 2019年09月
-
韓国ジャーナリズムと言論民主化運動―『ハンギョレ新聞』をめぐる歴史社会学
森類臣 学術書 単著
日本経済評論社 2019年08月
-
コリアン・ディアスポラと日本の少数者問題
徐勝、イムヨンオン、ハンウンソク、ヨムミギョン、キムインドク、梁友子、イジョンウン、裵姈美、森類臣、野口道彦、鄭栄鎭、齋藤直子、新ヶ江章友 学術書 共著
C&P 2018年10月
-
韓国学と朝鮮学、その争点とコリア学1
チェホチョル、イサンヒョク、ソミンジョン、キムジョングン、岡崎享子、イヘヨン、チョベジュン、キムジェウン、文京洙、イビョンウク、イジボム、ハンギョンジャ、森類臣 学術書 共著
パラダイムブック 2018年07月
-
メディアと文化の日韓関係―相互理解の深化のために
金政起、中江桂子、金泳徳、市川孝一、文嬿珠・白承赫、蔡星慧、田中則広、李錬、奥野昌宏、森類臣、小林聡明、大石裕・崔修南 学術書 共著
新曜社 2016年03月
-
金成珉「寄稿 人文学的想像力で捉える統一」
森類臣 その他 単訳
『コリアン・スタディーズ』第3号(国際高麗学会日本支部) 2015年06月
-
『同志社コリア研究叢書 2 . 北に渡った言語学者・金壽卿の再照明』崔炅鳳「第1部 第3章 国語学史の観点から見た金壽卿」
板垣竜太、森類臣 学術書 共訳
同志社コリア研究センター 2015年01月
-
不屈のハンギョレ新聞―韓国市民が支えた言論民主化20年
川瀬俊治、森類臣 学術書 共訳
現代人文社 2012年03月
-
『取調べの可視化へ!―新たな刑事司法の展開―』担当箇所:キム・ジョンリョル「韓国検察庁における取調べ録画制度の概観」(第3章4節)」
森類臣 学術書 単訳
日本評論社 2011年07月
-
在日コリアン辞典 担当箇所:p62、pp.244-245、p417
庵逧由香、安聖民、飯田剛史、李月順、森類臣 他 事典・辞書 共著
明石書店 2010年11月
-
ろうそくデモを越えて―韓国社会はどこに行くのか
朴元淳、桔川純子、高正子、金達洙、鄭旭湜、元基俊、孫錫春、角南圭祐、森類臣、安珍傑、朴元錫、李春子、金星煕、鄭康子、郭辰雄、福留範昭、川瀬俊治、李時雨、李仁哲、文京洙 学術書 共著
東方出版社 2009年10月
-
ジャーナリズムのいま―新聞・放送・デジタルメディア、そして民衆運動の現場から
呉連鎬、大塚圭一郎、郭辰雄、川瀬俊治、鍬本文子、河野慎二、隅井孝雄、孫錫春、藤森研、古野喜政、松元剛、明珍美紀、森類臣、山成孝治 学術書 共著
みずのわ出版 2006年12月