論文 - 浦出 俊和
-
近年における中国とインドのシルク産業(3)
宇佐美好文、浦出俊和
シルク情報 2006年10月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
地域社会会計マトリックス(Social Accounting Matrix; SAM)を用いた農協活動の定量的分析の試み
浦出俊和
協同組合研究奨励報告 2006年09月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
近年における中国とインドのシルク産業(2)
宇佐美好文、浦出俊和
シルク情報 2006年09月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
近年における中国とインドのシルク産業(1)
宇佐美好文、浦出俊和
シルク情報 2006年08月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
農家レストラン来訪者の地域農業への支援に対する意向に関する考察-奈良県桜井市笠地区「荒神の里笠そば」を事例として-
浦出俊和、田村剛、宇佐美好文
農林業問題研究 2006年06月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
韓国におけるグリーン・ツーリズムの新展開-地域経営型グリーン・ツーリズムの特徴と問題点-
浦出俊和、宮崎猛
農林業問題研究 2005年06月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
What Do Urban Dwellers Expect from Green Tourism? A Case Study of the Asuka Village Owner Systems
Mitsuru UYAMA, Toshikazu URADE
China Agricultural Economic Review 2004年04月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
オーナー制度における参加者のニーズに関する一考察-奈良県明日香村を事例として-
浦出俊和、宇山満
農林業問題研究 2003年06月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
農村伝統文化を活用したグリーンツーリズムに関する日韓比較研究-国内旅行の定着条件と日韓観光交流の成立条件-
宮崎猛、浦出俊和、柳承宇、張綿珠、古塚秀夫
青丘学術論集 2002年03月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
ルーラル・アメニティの構成要素の相互関係
田村剛、浦出俊和
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科学術報告 2002年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
奈良県明日香村におけるグリーン・ツーリズムの効果と問題
宇山満、浦出俊和
近畿大学農学部紀要 2002年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
中国とタイにおけるシルク生産・流通の現状と課題
宇山満、浦出俊和
京都工芸繊維大学繊維学部学術報告 2001年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
家畜糞尿による外部不経済の内部化とその費用負担
宇山満、浦出俊和
京都工芸繊維大学繊維学部学術報告 2000年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
都市農地のレクリエーション的利用とその経済価値
宇山満、浦出俊和
京都工芸繊維大学繊維学部学術報告 1999年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
日本絲綢迸口貿易的研究(日本のシルク貿易に関する研究)
顧國達、宇山満、浦出俊和
浙江糸綢工学院学報 1998年12月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
トラベル・コスト法による公共牧場の外部便益評価
宇山満、浦出俊和、濱崎実、吉水祐子
京都工芸繊維大学繊維学部学術報告 1998年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
高度複合主産地内取引メカニズムの経済分析-ウメ加工企業を内包した高度主産地の発展-
堀田忠夫、桂明宏、浦出俊和、東口進
農業経営研究 1996年09月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
ファームインが地域経済に及ぼす効果に関する研究
濱崎実、浦出俊和、宇山満
京都工芸繊維大学繊維学部学術報告 1996年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
農産物貿易政策における各種政策手段が及ぼす経済効果の理論的考察
宇山満、濱崎実、浦出俊和
京都工芸繊維大学繊維学部学術報告 1996年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
農村地域活性化方策としてのグリーン・ツーリズムの展開方向と農協の果たすべき役割に関する実証的研究
堀田忠夫、桂瑛一、宮崎猛、桂明宏、浦出俊和
協同組合研究奨励報告 1996年01月
共著
研究論文(学術雑誌)