職名 |
助教 |
所属学会 【 表示 / 非表示 】
- 日本土壌肥料学会
- 日本植物学会
- 日本植物生理学会
- American Society of Plant Biologist
- International Society of Photosynthesis Research
論文 【 表示 / 非表示 】
-
The gs3 allele from a large‐grain rice cultivar, Akita 63, increases yield and improves nitrogen‐use efficiency
Dong‐Kyung Yoon , Mao Suganami , Keiki Ishiyama , Takaaki Kagawa , Marin Tanaka , Rina Nagao , Daisuke Takagi , Hiroyuki Ishida , Yuji Suzuki , Tadahiko Mae , Amane Makino , Mitsuhiro Obara
Plant Direct6 ( 7 ) 2022年07月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Low N level increases the susceptibility of PSI to photoinhibition induced by short repetitive flashes in leaves of different rice varieties
Hiroshi Ozaki, Daisuke Takagi, Yusuke Mizokami, Takashi Tokida, Hirofumi Nakamura, Hidemitsu Sakai, Toshihiro Hasegawa, Ko Noguchi
Physiologia Plantarum 2022年02月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Flavodiiron protein rescues defects in electron transport around PSI due to overproduction of Rubisco activase in rice
Mao Suganami, So Konno, Ryo Maruhashi, Daisuke Takagi, Youshi Tazoe, Shinya Wada, Hiroshi Yamamoto, Toshiharu Shikanai, Hiroyuki Ishida, Yuji Suzuki, Amane Makino
Journal of Experimental Botany 2022年02月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Manganese toxicity disrupts indole acetic acid homeostasis and suppresses the CO2 assimilation reaction in rice leaves.
Daisuke Takagi, Keiki Ishiyama, Mao Suganami, Tomokazu Ushijima, Takeshi Fujii, Youshi Tazoe, Michio Kawasaki, Ko Noguchi, Amane Makino
Scientific reports 2021年10月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
The mechanisms of the symplastic Manganese toxicity in rice plants; the inhibition of photosynthesis through the disruption of auxin homeostasis in leaves
Daisuke Takagi
作物研究 2021年06月
単著
研究論文(学術雑誌)
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
陸上植物におけるリン酸毒性のメカニズム~ 毒性の克服は作物リン利用効率を改善するか? ~
高木大輔
北隆館「アグリバイオ」 2020年
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
P700酸化システム-光合成生物が普遍的に持つ酸化傷害回避のメカニズムが明らかになった-
高木大輔、三宅親弘
化学と生物 2018年
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
アンチマイシンAが引き起こす光化学系II内部のシトクロムb559への阻害効果
高木大輔*、伊福健太郎
光合成研究 2018年
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
これまで欠けていた、速度論的評価に基づく、オルタナティブ・エレクトロン・フロー活性の比較と光合成におけるO2の役割~生理的な意味が見える、本丸へ挑む~
高木大輔、三宅親弘
光合成研究 2015年
総説・解説(学術雑誌) 共著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
イネ生葉における非侵襲的LHCI 活性評価法の開発とLHCI 光傷害の可能性
第29回 光合成セミナー2022:反応中心と色素系の多様性 国内会議 ポスター(一般)
2022年06月 -
イネにおけるMn毒性は気孔の形成と機能に影響を与えて光合成を抑制する
第62回 日本植物生理学会年会 国内会議 ポスター(一般)
2021年03月 -
光合成生理学の視点から、植物における栄養利用効率の向上を考える
第59回植物バイテクシンポジウム 国内会議 口頭(招待・特別)
2020年12月 -
イネを用いたMn毒性発症時における光合成低下メカニズムの解明
近畿作物・育種研究会第189回例会 国内会議 口頭(一般)
2020年12月 -
Evaluation of functional LHCI size and a relationship between LHCI and PSI photoinhibition in rice leaves
the 61st Annual Meeting of the Japanese Society of Plant Physiologists 国際会議 口頭(一般)
2020年03月
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
パターン化人工膜とナノ計測・ナノ操作を用いた光合成分子機構の研究
日本学術振興会 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
研究期間:2021年10月 - 2025年03月
-
植物におけるフィチン酸依存的なmRNA核外輸送活性制御機構の解明
国立研究開発法人 科学技術振興機構 (JST) 戦略的創造研究推進事業 ACT-X [環境とバイオテクノロジー]領域
研究期間:2021年10月 - 2024年03月