| 職名 | 講師 | 
| ホームページ | 
論文 【 表示 / 非表示 】
- 
Inhibition of CDK4/6 attenuates airway remodeling in a murine severe asthma model by suppressing ILC2 proliferation Masaya Matsuda, Emi Ishizu, Yuna Fujiwara, Hayato Shimora, Yuichiro Kaibori, Nobuyuki Yamagishi, Osamu Kaminuma, Takeshi Nabe The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics392 ( 11 ) 103726 2025年11月 共著 研究論文(学術雑誌) 担当区分: 筆頭著者 
- 
Essential roles of mTOR in induction of steroid resistance in group 2 innate lymphoid cells (ILC2s) and severe asthma Masaya Matsuda, Hayato Shimora, Yukiko Nakayama, Misaki Matsumura, Ayaha Kitao, Yusuke Ariyoshi, Yuya Sannomiya, Takeshi Nabe The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics392 ( 11 ) 103744 2025年11月 共著 研究論文(学術雑誌) 担当区分: 筆頭著者 
- 
Involvement of Janus kinase-dependent Bcl-xL overexpression in steroid resistance of group 2 innate lymphoid cells in asthma Hayato Shimora, Masaya Matsuda, Yukiko Nakayama, Hiroto Maeyama, Ryunosuke Tanioka, Yoshiyuki Tanaka, Kazuyuki Kitatani, Takeshi Nabe Immunology 1 - 16 2024年05月 共著 研究論文(学術雑誌) 担当区分: 筆頭著者 
- 
Involvement of CCR5 on interstitial macrophages in the development of lung fibrosis in severe asthma Masaya Matsuda, Hayato Shimora, Yukino Nagatani, Keitaro Nishikawa, Itomi Takamori, Tenta Haguchi, Kazuyuki Kitatani, Osamu Kaminuma, Takeshi Nabe International Immunopharmacology135 ( 30 ) 112331 2024年05月 共著 研究論文(学術雑誌) 担当区分: 筆頭著者 
- 
Pronecroptotic therapy using ceramide nanoliposomes is effective for triple-negative breast cancer cells 国際共著 Yuki Ohya, Yuri Ogiso, Masaya Matsuda, Harumi Sakae, Kentaro Nishida, Yasuhiro Miki, Todd E. Fox, Mark Kester, Wataru Sakamoto, Takeshi Nabe, Kazuyuki Kitatani Cells13 405 2024年02月 共著 研究論文(学術雑誌) 
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
- 
アレルゲン免疫療法の効果発現における 細胞外小胞の役割 松田将也, 奈邉 健 日本薬理学雑誌 160 ( 4 ) 235 - 238 2025年07月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著 担当区分: 責任著者 責任著者 
- 
ドパミン-DRD4シグナルを標的とした新規喘息治療の可能性 松田将也 ファルマシア 59 ( 12 ) 1125 - 1125 2023年12月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著 担当区分: 責任著者 責任著者 
- 
Roles of type 1 regulatory T (Tr1) cells in allergen-specific immunotherapy Masaya Matsuda, Tetsuya Terada, Kazuyuki Kitatani, Ryo Kawata, Takeshi Nabe Frontiers in Allergy 2022年08月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著 
- 
舌下免疫療法の効果発現における制御性T 細胞の役割 松田将也,寺田哲也,北谷和之,河田 了,奈邉 健 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌 1 ( 1 ) 21 - 26 2021年08月 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著 
研究発表 【 表示 / 非表示 】
- 
アトピー性皮膚炎治療における外用剤の作用機序:進展と課題 第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会合同大会(APPW2025) 日本国 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 2025年03月発表年月日:2025年03月17日 
- 
難治性喘息における2型自然リンパ球の病的変化とその治療標的 生体機能と創薬シンポジウム2024 日本国 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 2024年08月発表年月日:2024年08月30日 
- 
ステロイド抵抗性重症喘息における2型自然リンパ球の病的変化とその治療標的 第97回日本薬理学会年会 日本国 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 2023年12月発表年月日:2023年12月14日 
- 
アレルゲン免疫療法による2型自然リンパ球の制御機構 第97回日本薬理学会年会 日本国 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 2023年12月発表年月日:2023年12月16日 
- 
喘息マウス肺における2型自然リンパ球増殖に対する皮下免疫療法の抑制機序 第72回日本アレルギー学会学術大会 日本国 国内会議 シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 2023年10月
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
- 
デザイナー細胞外小胞を用いた食物アレルギーの予防・治療法の創出 2025年04月 - 2026年03月 公益財団法人ニッポンハム食の未来財団 2025年度 (B)個人研究助成 担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金 
- 
アレルゲン特異的免疫療法の効果発現における細胞外小胞の役割解明 2023年04月 - 2026年03月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 
- 
デザイナー細胞外小胞を用いた食物アレルギーの予防・治療法の創出 2023年04月 - 2024年03月 公益財団法人ニッポンハム食の未来財団 2023年度 (B)個人研究助成 
- 
アレルギー疾患の根治を指向したTr1細胞誘導性エクソソームの創出 2021年04月 - 2023年03月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 
- 
Asthma-COPD overlapに対するtype 1 regulatory T 細胞由来エキソソームの消炎作用の解明 2020年11月 - 2022年03月 グラクソ・スミスクライン株式会社 2020年度 GSKジャパン研究助成 
 
