職名 |
教授 |
ホームページ |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
書評:Waldfogel, J. Digital Renaissance, What data and economics tell us about the future of popular culture, Princeton University Press, 2018
後藤 和子
『文化経済学』19 ( 1 ) 107 - 109 2022年03月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
書評:陣内秀信著『水都 東京ー地形と歴史で読みとく下町・山の手・郊外』
後藤和子
文化経済学第18巻第2号18 ( 2 ) 39 - 41 2021年09月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
Overview of creative industries in Japan
Kazuko Goto
Economics of Culture 35 - 44 2020年07月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
クリエイティブ産業のイノベーション
後藤和子
人間会議 ( 42 ) 68 - 75 2020年06月
単著
研究論文(大学,研究機関紀要)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
SDGsで読み解く淀川流域―近畿の水源から地球の未来を考えよう
後藤和子・鳥谷部壌ほか (担当部分:はしがき、序章、第6章、あとがき、) 単行本(学術書) 共編者
昭和堂 2021年10月
-
現代社会資本論
後藤和子 (担当部分:文化・観光と社会資本―私的セクターが担う社会資本) 単行本(学術書) 分担執筆
有斐閣 2020年09月
-
Teaching cultural economics
Kazuko Goto, Trine Bille, Anna Mignosa, Roth Towse, etc. (担当部分:Chapter 36, 37) 単行本(学術書) 分担執筆
Edward Elgar 2020年06月
-
A cultural economic analysis of craft
Kazuko Goto, Anna Mignosa, Priyatej Kotipalli 単行本(学術書) 共著
Palgrave Macmillan 2019年05月
-
文化経済学ー理論と実際を学ぶ
後藤和子, 勝浦正樹 他 (担当部分:初めに、序章、第1章、第4章、第6章、第7章、第8章) 単行本(学術書) 共編者
有斐閣 2019年03月
【原書情報】 文化経済学―理論と実際を学ぶ 後藤和子・勝浦正樹編著 2019年03月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
西日本支部研究会活動報告
後藤和子, 杉山武志
地域経済学研究 ( 日本地域経済学会 ) 第35 67 - 67 2019年09月
会議報告等 共著
-
淀川水系に関する総合的研究―多様性に基づく発展ダイナミクスの探求成果報告書
後藤和子
摂南大学地域総合研究所報 ( 摂南大学地域総合研究所 ) ( 第4 ) 115 - 120 2019年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
博物館財政の有意味なモデルとは?-博物館の定義の変更や役割の拡大と博物館財政
日本ミュージアム・マネジメント学会近畿支部研究会 オンライン開催 国内会議 口頭(招待・特別)
2022年01月 -
Intellectual property protection and craft
The 21st international conference on cultural economics コペンハーゲン・ビジネススクール&RMIT University 国際会議 口頭(一般)
2021年07月【発表要旨集】 Intellectual property protection and craft
-
工芸産業への知的財産権の適用は工芸産業の振興に有効か
文化経済学会<日本>大会 2021研究大会 オンライン大会 国内会議 口頭(一般)
2021年06月【発表要旨集】 工芸産業への知的財産権の適用は工芸産業の振興に有効か 28 - 29 2021年06月
-
What will the change of museum definition bring on museums? -A case study of Japan
The 11th International conference on cultural policy research オンライン 国際会議 口頭(一般)
2021年03月【発表要旨集】 大会ホームページのオンライン上に公開 1 - 14 2021年03月
-
ミュージアムの財政分析―ミュージアムの定義の変更とその財政的裏づけをめぐって―
文化経済学会<日本>研究大会 オンライン 国内会議 口頭(一般)
2020年06月【発表要旨集】 文化経済学会<日本>年次大会 予稿集2020 9 - 10 2020年06月
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
Asian Workshop of Association for cultural economics
書評
2019年07月Association for cultural economics international
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
文化観光の波及効果に関する国際比較研究―クリエイティブ産業への資金循環に着目して
日本学術振興会 科学研究費
研究期間:2022年04月 - 2027年03月
-
観光政策と文化政策の政策統合に関する国際比較研究―文化観光に着目して
日本学術振興会 科学研究費
研究期間:2018年04月 - 2022年03月
-
ミュージアムの新たな評価手法構築に関する実践研究―社会的価値と事業改善に着目して
日本学術振興会 科学研究費
研究期間:2018年04月 - 2022年03月
-
淀川水系に関する総合的研究―多様性に基づく発展ダイナミクスの探求
摂南大学 Smart and Human研究助成金
研究期間:2018年04月 - 2019年03月
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
IULM大学(イタリア)とのオンライン授業
2022年02月 -
教養特別講義テキスト『SDGsで読み解く淀川流域』の出版
2021年10月 -
IULM大学とのオンライン授業
2021年02月 -
SDGsに関するテキストの編集
2020年06月-2021年03月 -
新分野の教育研究交流
2019年12月
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
コロナによる祭の中止の影響について新聞取材に応じた
2020年08月 -
交野市水道事業経営審議会会長
2020年04月-2021年09月 -
ICOM(国際博物館会議)京都大会運営委員
2018年02月-2019年09月2019年に京都で開催されるICOM大会の運営委員を務め、学術面での助言を行う。
-
科学技術振興機構社会技術センター、領域アドバイザー
2014年06月-2019年03月科学技術振興機構社会技術センターの「持続可能な多世代共創のデザイン」の領域アドバイザーを務める