職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
アレルギー、免疫学、薬理学 |
ホームページ |
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
アトピー疾患の新規治療法としての誘導型の制御性T細胞(Tr1細胞)を用いた抗原特異的免疫療法の開発
科学研究費補助金
研究期間:2009年
キーワード:制御性T細胞、Tr1細胞、アトピー、免疫療法
-
難治性アトピー疾患の病態解析と制御に関する研究
科学研究費補助金
研究区分:個人研究
研究期間:2005年
キーワード:アトピー、獲得免疫、自然免疫、アレルギー
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Pathogenic changes in group 2 innate lymphoid cells (ILC2s) in a steroid-insensitive asthma model of mice.
Masaya Matsuda, Yoshiyuki Tanaka, Hayato Shimora, Naoki Takemoto, Miku Nomura, Ryogo Terakawa, Kennosuke Hashimoto, Harumi Sakae, Akira Kanda, Hiroshi Iwai, Kazuyuki Kitatani, Takeshi Nabe
Eur J Pharmacol916 174732 2022年02月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Importance of the Azole moiety of cimetidine derivatives for the inhibition of human multidrug and toxin extrusion transporter 1 (hMATE1).
Susumu Shinya, Kentaro Kawai, Atsushi Tarui, Yukiko Karuo, Kazuyuki Sato, Masaya Matsuda, Kazuyuki Kitatani, Naoki Kobayashi, Takeshi Nabe, Masato Otsuka, Masaaki Omote
Chem Pharm Bull69 ( 9 ) 905 - 912 2021年09月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
舌下免疫療法の効果発現における制御性T 細胞の役割
松田将也、寺田哲也、北谷和之、河田 了、奈邉 健
日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌1 21 - 26 2021年08月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
NOX1/NADPH oxidase is involved in the LPS-induced exacerbation of collagen-induced arthritis.
Misaki Matsumoto, Junjie Liu, Kazumi Iwata, Masakazu Ibi, Nozomi Asaoka, Xuequing Zhang, Masato Katsuyama, Masaya Matsuda, Takeshi Nabe, Katrin Schröder, Chihiro Yabe-Nishimura
J Pharmacol Sci 146 ( 2 ) 88 - 97 2021年06月
共著
研究論文(学術雑誌)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Current Approaches to Allergic Rhinitis
奈邉 健 (担当部分:Other treatments.) 単行本(学術書) 単著
Future Science, London 2014年02月
-
服薬指導・看護に役立つよくわかる治療薬ブック
奈邉 健 (担当部分:呼吸器でよく使う薬) 単行本(学術書) 単著
照林社 2012年11月
-
最新基礎薬理学 第3版
加藤伸一 (担当部分:平滑筋に作用する薬物、呼吸器系に作用する薬物、オータコイド) 単行本(学術書) 共著
廣川書店 2011年10月
-
Advanced topics in Environmental health and air pollution case studies
水谷暢明 (担当部分:Aggravation of allergic rhinitis by air pollution: Demonstration by an animal model of pollenosis) 単行本(学術書) 共著
Intech, Croatia 2011年08月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
アレルギー疾患の発症機序と制御
奈邉 健
第54回日本アレルギー学会専門医認定教育セミナーテキスト ( 日本アレルギー学会 ) 1 - 7 2018年10月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他) 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
喘息マウスにおける2型自然リンパ球の活性化および増加に対するアレルゲン特異的皮下免疫療法の影響
日本薬学会第142年会 オンライン 国内会議 口頭(一般)
2022年03月 -
セラミドによるネクロプトーシスの誘導の機序解明
日本薬学会第142年会 オンライン 国内会議 ポスター(一般)
2022年03月 -
重症喘息におけるCCR5の関与について
日本薬学会第142年会 オンライン 国内会議 ポスター(一般)
2022年03月 -
スフィンゴミエリン合成酵素2の粘液生成への関与
日本薬学会第142年会 オンライン 国内会議 口頭(一般)
2022年03月 -
マウス喘息モデルにおけるセラミド製剤の抗喘息作用
第95回日本薬理学会年会 福岡 国内会議 口頭(一般)
2022年03月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Journal of Pharmacological Sciences 2015 Excellent Reviewer Award
日本薬理学会 学会誌・学術雑誌による顕彰
受賞国:日本国
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
エピイムノーム機構に着目したステロイド抵抗性喘息の発症機序の解明
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:2020年04月 - 2023年03月
-
脂溶性ビタミン製剤はアレルゲン免疫療法の アジュバントになり得るか
公益財団法人 一般用医薬品セルフメディケーション振興財団 調査・研究助成「一般用医薬品または要指導医薬品の開発、試験」
研究期間:2020年04月 - 2021年03月
-
IL-33産生機序の免疫学的解析を介した難治性喘息の病態解明
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:2017年04月 - 2020年03月
-
インターロイキン-33をターゲットとした難治性アトピー疾患の制御に関する研究
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:2014年04月 - 2017年03月
-
好中球をターゲットとした重症喘息と慢性閉塞性肺疾患(COPD)の制御に関する研究
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:2011年04月 - 2014年03月
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
服薬指導・看護に役立つ よくわかる治療薬ブック(照林社)
2012年11月 -
最新基礎薬理学 第3版(廣川書店)
2011年10月
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
アレルギー専門医認定教育講演「アレルギー疾患の発症機序と制御」
2018年10月 -
Airway Medicine研究会
2014年06月気道アレルギー疾患におけるロイコトリエンの役割についての基礎的考察で講演した。