職名 |
教授 |
ホームページ |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
陰陽道の中世的展開
赤澤春彦
『現代思想』49 ( 5 ) 50 - 61 2021年04月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
陰陽道・陰陽師をめぐる研究の新展開
赤澤 春彦
歴史評論 ( 776 ) 17 - 28 2014年12月
単著
研究論文(学術雑誌)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
新陰陽道叢書 第五巻 特論
林淳,細井浩志,赤澤春彦,梅田千尋,小池淳一 他 (担当部分:中世における安倍晴明像の展開) 単行本(学術書) 共著
名著出版 2021年12月
-
SDGsで読み解く淀川流域―近畿の水源から地球の未来を考えよう―
後藤和子,鳥谷部壌,赤澤春彦 他 (担当部分:淀川流域の文化遺産をいかに活用すべきか?―淀川流域の名所化と文化遺産―) 単行本(一般書) 共著
昭和堂 2021年10月
-
怪異学講義―王権・信仰・いとなみ―
大江篤,榎村寛之,赤澤春彦 他 (担当部分:鎌倉幕府と怪異―『吾妻鏡』の怪異を読む―) 単行本(学術書) 共著
勉誠出版 2021年10月
-
新陰陽道叢書2中世
赤澤春彦,米井輝圭 他 単行本(学術書) 共著
名著出版 2021年01月
-
中世陰陽道研究の成果と課題(『新陰陽道叢書2中世』)
赤澤春彦 (担当部分:中世陰陽道研究の成果と課題) 単行本(学術書) 共著
名著出版 2021年01月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
人別書上からみる四谷塩町のびと~二人の五兵衛~
赤澤春彦
新宿歴史博物館2021年度特別展図録『四谷塩町からみる江戸のまち―近世考古学の世界―』 ( 新宿歴史博物館 ) 65 - 65 2021年09月
その他記事 単著
-
討議1 陰陽道研究の現在とこれから
赤澤春彦,梅田千尋,斎藤英喜,細井浩志
『現代思想』 ( 青土社 ) 49 ( 5 ) 74 - 95 2021年04月
その他記事 共著
-
陰陽道・陰陽師の中世
赤澤春彦
宗教研究 94 ( 別冊 ) 50 - 51 2021年03月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 単著
-
中世陰陽道と占い
赤澤春彦
宗教研究 93 116 - 117 2020年03月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 単著
-
四谷塩町一丁目の住民と町運営
赤澤春彦
新宿区四谷一丁目遺跡 ( 東京都埋蔵文化財センター ) 58 - 76 2020年02月
その他記事 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
『新陰陽道叢書 中世巻』と中世陰陽道研究
第11回陰陽道史研究の会 オンライン 国内会議 口頭(基調)
2021年04月 -
陰陽道・陰陽師研究の中世
日本宗教学会第79回学術大会 オンライン 国内会議 口頭(一般)
2020年09月 -
室町期の陰陽道・陰陽師
応永・永享期文化論 −「北山文化」「東山文化」という大衆的歴史観のはざまで− 国際日本文化研究センター 国内会議 口頭(一般)
2019年12月 -
中世後期の占術と陰陽道
前近代日本宗教者の実用知―テクスト・テクネ・図像― パリ大学(Université de Paris/Paris Diderot-P7) 国際会議 口頭(一般)
2019年10月 -
中世陰陽道と占い
日本宗教学会第78回学術大会 帝京科学大学 国内会議 口頭(一般)
2019年09月
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
地域社会における陰陽道および民間信仰の多元的な派生・展開に関する研究
日本学術振興会 科学研究費 基盤C
研究期間:2017年04月 - 2021年03月
-
陰陽道の地域的展開および仏教・神祇との習合に関する研究
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手B
研究期間:2014年04月 - 2017年03月