職名 |
准教授 |
ホームページ |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Examining the correlation between residential environment evaluation and redesign measures to improve disaster prevention performance in densely built-up areas: A case study in the Shinyo neighborhood, Nagata Ward, Kobe
Takumi Yoshihara , Takahiro Tanaka , Shusuke Inachi , Itsuki Nagata
Environmental Challenges10 100677 2023年01月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
Factors influencing street use frequency and evaluation of street image in densely built-up areas: a case study in Shinyo neighborhood, Nagata Ward, Kobe
Takumi Yoshihara, Takahiro Tanaka,Shusuke Inachi, Hiroaki Saito
Journal of Asian Architecture and Building Engineering20 ( 5 ) 596 - 614 2020年08月
共著
field research
研究論文(学術雑誌)
-
「地域の営み」の継続に着目した事前復興計画策定手法の構築 : 和歌山県由良町衣奈での住民参加型ワークショップを通して
金玟淑, 佐藤克志, 牧紀男, 平田隆行, 稲地秀介, 岸川英樹, 田中秀宜
地域安全学会論文集30 1 - 11 2017年03月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
木造密集市街地の街路における行動者量と物理的環境特性の関連に関する研究
芳原 拓実, 田中 貴宏, 稲地 秀介
都市計画論文集51 ( 3 ) 1038 - 1045 2016年
単著
研究論文(学術雑誌)
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
水田地帯の小さな水辺集落の今 : タイ中部・ラチャドゥ村での調査から
稲地 秀介
住宅会議 ( 日本住宅会議 ) ( 109 ) 47 - 51 2006年06月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 単著
全部
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
南海トラフ地震防災対策推進地域の類型化の試み その1 高知県・徳島県・三重県・和歌山県と宮城県・岩手県の沿岸部 4792 地域を対象として
2023年度 日本建築学会大会 【近畿】 京都大学 日本国 口頭発表(一般)
2023年09月発表年月日:2023年09月
【発表要旨集】 2023年度 日本建築学会大会 【近畿】大会梗概集 2023年09月
-
街区の空地率と通風性能を考慮した住環境評価手法に関する基礎的研究 -重点密集市街地である萱島東地区を事例として-
2023年度 日本建築学会大会 【近畿】 京都大学 日本国 口頭発表(一般)
2023年09月発表年月日:2023年09月
【発表要旨集】 2023年度 日本建築学会大会 【近畿】大会梗概集 2023年09月
-
南海トラフ地震防災対策推進地域の類型化の試み その2 類型別にみる復興事業手法と課題
2023年度 日本建築学会大会 【近畿】 京都大学 日本国 口頭発表(一般)
2023年09月発表年月日:2023年09月
【発表要旨集】 2023年度 日本建築学会大会 【近畿】大会梗概集 2023年09月
-
コロナ禍における住環境デザイン教育の試み
日本工学教育協会 工学教育研究講演会 web 国内会議 口頭発表(一般)
2021年09月 -
和歌山県・徳島県・高知県の沿岸部の漁村集落の津波災害復興手法メニューの構築にむけて -東日本大震災被災地における漁村集落復興手法と課題の整理-(農村計画)
2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会 web(東海) 国内会議 口頭発表(一般)
2021年09月
作品 【 表示 / 非表示 】
-
和歌山県由良町 ご当地ナンバープレート
その他 由良町
2016年04月-継続中 -
Biotopia Valley(商業施設/ホテル・温泉施設)基本計画
建築作品
2008年03月-2010年03月 -
Pinx Biotopia(別荘団地開発/分譲別荘)基本設計
建築作品 Pinx Biotopia
2007年03月-2010年03月 -
中村・西村邸(木造2階の改修・2世帯住宅)
建築作品
2007年03月-2008年11月 -
漢南洞の住宅(専用住宅)基本設計
建築作品
2006年07月-2007年06月
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
都市環境改善・減災のための人口減少適応型グリーンインフラ計画に向けた分野融合研究
2020年04月 - 2023年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
-
気候変動適応を目的とした人口減少時代の都市内再自然化計画に関する研究
2016年04月 - 2019年03月
-
傾斜地集落における地域資産としての環境価値の発見と再生
2014年04月 - 2018年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
-
海風の卓越する大都市における「風の道」の創出に関する研究
2014年04月 - 2017年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
-
南海トラフ地震に備えた事前の「復興計画」の提案 地域文脈の解読と集落・都市の再編
2013年04月 - 2016年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
門真市地域子育て支援センター『ひよこる~む』の計画提案
2018年04月-2019年03月「摂南大学×門真市 大学との協働による公共建築の事業検討」として、学生による門真市地域子育て支援センター『ひよこる~む』の計画提案を指導した。
-
由良町立中央公民館・図書コーナーの設計提案
2017年09月由良町立中央公民館・子ども向け図書コーナーの設計提案を学生とともに行い、由良町が施主として工事発注し完成した。現在子どもたちが使用している。
-
由良町がご当地ナンバープレートのデザイン
2016年03月デザインは町内の小中学生らから募った91点の作品を参考にした。県の仲介で同町と地域の課題に自治体と大学が交流しながら取り組む「大学のふるさと」協定を結んでいる、摂南大学理工学部の建築・環境デザイン研究室の稲地秀介准教授と学生が仕上げた。
-
和歌山県・由良町の事前策定復興計画作成支援
2015年04月-現在2015年より、京都大学防災研・牧教授/金研究員、和歌山大学・平田隆行准教授、広島大学・田中貴宏教授とともに、由良町全域を対象とした事前策定復興計画作成支援を継続して行なっている。