論文 - 吉田 佐治子
-
教員は学生の変容を捉えることができるのか一2 事例におけるトライアンレギュレーションから一
吉田 佐治子,梅原 聡
摂南大学教育学研究 ( 21 ) 25 - 39 2025年03月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
担当区分: 筆頭著者
-
生涯学び続け,主体的に考える学習スタイルの形成要因に関する検討 ―学習の質・量の2 側面に基づく大学生の学習タイプの変化から―
吉田 佐治子,梅原 聡
摂南大学教育学研究 ( 20 ) 33 - 44 2024年02月
共著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
担当区分: 筆頭著者
-
大学生の協同学習における態度及びスキルの変化 — グループワークに対する不安と協同への志向性についての 一考察 —
吉田佐治子,梅原聡
摂南大学教育学研究 ( 19 ) 9 - 21 2023年03月
共著
共同執筆につき担当部分抽出不能
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
コロナ禍における大学生のSNS 利用状況 ―SNS への信用度に着目した検討―
吉田佐治子
摂南大学教育学研究 ( 18 ) 1 - 10 2022年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
マンガ読解時にコマ間でなされている推論に関する検討
吉田佐治子
摂南大学教育学研究 ( 17 ) 1 - 10 2021年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
物語の構成と読み取り—4枚の画像を用いて—
吉田佐治子
摂南大学教育学研究 ( 16 ) 11 - 22 2020年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
高度専門職における早期離転職問題に関する計量研究の試み―看護職に注目した検討―
山本圭三,吉田佐治子,栢木紀哉,西岡暁廣,野々村元希
摂南大学地域総合研究所報 ( 5 ) 58 - 70 2020年03月
単著
共同執筆につき担当部分抽出不可
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
北河内におけるSDGs の普及に向けて―現在の認知度と今後の教育的介入策―
水野武,小林直木,吉田佐治子,喜多大三,鳥居祐介,小野晃正,小林俊公,大塚正人,藤林真美,柳沢学
摂南大学地域総合研究所報 ( 5 ) 30 - 44 2020年03月
共著
「4.2 教育」「4.3 こどもの貧困」
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
大学におけるアクティブ・ラーニングの現状とその課題 ――実施状況と学部ごとの特徴――
牧野幸志,吉田佐治子,久保貞也,鳥居祐介,小野晃正,米山雅紀,植杉大,柳沢学
摂南大学地域総合研究所報 ( 4 ) 83 - 92 2019年03月
共著
共同執筆につき,抽出不可能
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
知的専門職業人アセスメントの作成
吉田佐治子,山本圭三,栢木紀哉,富岡直美,西岡暁廣
摂南大学教育学研究 ( 15 ) 2019年03月
共著
共同執筆につき,抽出不可能
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
読み手にとって“マンガらしさ”とは何か
吉田佐治子
摂南大学教育学研究 ( 13 ) 2017年03月
単著
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
絵本を介した親子のコミュニケーションの発達
吉田 佐治子
摂南大学教育学研究 第7号 2011年01月
単著
-
乳児をもつ養育者の絵本に関する考えと環境についての考察
藪中征代
聖徳大学研究紀要 児童学部 人文学部 音楽学部 ( 20 ) 41 - 48 2010年03月
共著
-
助詞ハの機能について 三上の見解を中心に
吉田 佐治子
読書科学第37巻第1号(「日本語論説資料」第30号に採録) 37 ( 1 ) 1993年04月
単著
-
指示語コ・ソ・アの心理的距離に関する研究
吉田 佐治子
読書科学第32巻第3号(「日本語論説資料」第25号に採録) 32 ( 3 ) 1988年10月
単著