職名 |
教授 |
ホームページ |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
タイ人教師と日本人教師のよりよい協働を実現するために必要となる要素 ―高校における事例より―
門脇 薫, 中山英治, 髙橋雅子
間谷論集 ( 15 ) 1 - 21 2021年03月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
“Native” Japanese Speaker Teachers in Japanese Language Education at Primary and Secondary Schools in Australia
門脇 薫
Native-Speakerism Its Resilience and Undoing 173 - 187 2020年11月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
多文化共生のための日本語教育
門脇 薫,藤原京佳
摂南大学「地域と結びついた『異文化間相互理解と不寛容除去』の研究」プロジェクト 研究報告書 2020年10月
共著
研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
オーストラリアのバイリンガル教育の現場における教師間協働への一考察:日本語と教科担当の各教師の役割と内省に注目して
金 孝卿,門脇 薫
リンガフランカとしての日本語―多言語・多文化共生のために日本語教育を再考する 44 - 62 2020年07月
共著
研究論文(学術雑誌)
-
オーストラリア・クイーンズランド州の中等教育機関 及び州政府の文書に見られる日本語母語話者教師の捉え方 ―「native」という語彙の使用を通して見る言語教育政策 ―
門脇 薫、橋本 佳代子
大学日本語教員養成課程研究協議会論集 ( 18 ) 25 - 38 2020年03月
共著
研究論文(学術雑誌)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Native-Speakerism Its Resilience and Undoing
(Editors)Houghton, Stephanie Ann, Bouchard, Jérémie, (Chap 8 Kaoru Kadowaki) 単行本(学術書) 分担執筆
Springer 2020年11月
-
新版 中日交流 標準日本語 高級 同歩練習
(監修) 甲斐睦朗 西尾珪子 宮地裕 単行本(学術書) 分担執筆
光村図書出版・人民教育出版 2019年04月
-
Towards Post-Native-Speakerism Dynamics and Shifts
(Editors) Stephanie Ann Houghton, Kayoko Hashimoto, (Chap6) Kaoru Kadowaki 単行本(学術書) 単著
Springer 2018年02月
-
Japanese Language and Soft Power in Asia
(Editor) Kayoko Hashimoto, (Chap 7) Kaoru Kadowaki 単行本(学術書) 分担執筆
Palgrave Macmillan 2018年01月
-
新版 中日交流 標準日本語 初級 上
甲斐睦朗・西尾珪子・宮地裕監修 単行本(学術書) 共編者
人民教育出版社・光村図書出版 2015年04月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
Collaborative language teaching between educators of Japanese language education outside Japan
Kaoru Kadowaki
Queensland Education Research Inventory ( Queensland Government, Department of Education ) 2022年03月
総説・解説(その他) 単著
-
海外における日本語非母語話者教師と母語話者教師の協働に関する研究 成果報告書
中山英治・高橋雅子
2015年03月
その他記事 共著
-
教師協働の過去・現在・未来を語る -国内外の教師協働の問題と改善方法
中山英治、高橋雅子、辛銀真、松尾憲暁
早稲田日本語教育学会2010春季大会予稿集 ( 早稲田大学日本語教育学会 ) 9月12日 2011年03月
その他記事 共著
-
東アジアでの日本語教育の現在と日本への期待・役割 -日本における日本語教育者として-
門脇 薫
第3回日韓・アジア教育国際会議報告書 ( 日韓・アジア教育文化センター ) 26 - 29 2006年12月
その他記事 単著
-
ウチとソトをつなぐ教室活動のためのリソースデザイン
門脇 薫
日本語教育 ( 日本語教育学会 ) ( 131 ) 64 2006年10月
その他記事 共著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
中等教育における日本語アシスタントに関する一考察 ーオーストラリアの事例を中心に―
16th International Conference of the European Association for Japanese Studies 国際会議 口頭(一般)
2021年08月 -
中等日本語教育における現地教師と日本語母語話者アシスタントとの協働―インドネシアにおける調査より―
The 8th International Forum on Japanese Language and Culture Mahidol University, Thailand 国際会議 口頭(一般)
2020年02月 -
オーストラリアのバイリンガル教育の現場における教師間協働への一考察ー日本語と教科担当の各教師の役割と内省に注目して―
第12回国際日本語教育及び日本研究シンポジウム 香港理工大学 国際会議 口頭(一般)
2018年12月【発表要旨集】 多言語世界における日本語教育の変遷 58 - 58 2019年12月
-
Collaborative Language Teaching in Japanese Language Education at Primary and
National Symposium Japanese Language Education Sydney, Australia 国際会議 口頭(一般)
2018年11月 -
Japanese language education and a program sponsored by the Japanese government
21ST AFMLTA International Language Conference Bond University 国際会議 口頭(一般)
2017年07月
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
東南アジアにおける日本語教師の統合型協働モデルの構築と新しい教師研修の開発
科学研究費
研究期間:2020年04月 - 2024年03月
-
海外の初・中等教育の日本語教育におけるバイリンガル/イマージョン教育に関する研究
科学研究費
研究期間:2019年04月 - 2022年03月
-
JFL環境の中等日本語教育における教師間協働の研究
科学研究費
研究期間:2015年04月 - 2019年03月
-
タイの教師間協働の実証的検証と協働実践を促進するネットワーク構築に関する基礎研究
科学研究費
研究期間:2014年04月 - 2018年03月
-
海外における日本語非母語話者教師と母語話者教師の協働に関する基礎的研究
科学研究費
研究期間:2012年04月 - 2015年03月