職名 |
准教授 |
ホームページ |
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
英語リーディング指導の研究
研究区分:個人研究
研究期間:2004年 - 2007年
キーワード:リーディング
-
RESEARCH ON L2 READING
研究区分:個人研究
研究期間:2004年 - 2007年
-
英語教育(一般)
研究期間:
-
児童英語教育
研究期間:
-
バイリンガリズム
研究期間:
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Japanese High School Returnees' Identity: Translanguaging of the Mind, Body and Soul
Sandra Healy, Amanda Taura
立命館言語文化研究34 ( 2 ) 183 - 193 2022年
共著
研究論文(大学,研究機関紀要)
-
"The Effect of Fetal Language Experiences upon a Neonate's Perception of L1, L2, and Music: A Preliminary fNIRS Study" (2021)
田浦秀行
立命館言語文化研究」33巻2号, 209-21733 ( 2 ) 209 - 217 2021年11月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
Executive Control in Japanese-English Bilingual Kindergarteners in Comparison to Monolingual Japanese Children: A Neuro-cognitive Study.
TAURA, Hideyuki, KUTSUKI, Aya and TAURA, Amanda
立命館大学言語文化研究32 ( 2 ) 1 2020年09月
単著
研究論文(学術雑誌)
-
The Self-Perceived Identities of Adult Bilinguals Raised in Japan
Amanda Taura, Sandra Healy
The Setusudai Review of Humanities and Social Sciences No. 2424 179 - 190 2017年01月
共著
研究論文(大学,研究機関紀要)
-
Japan: Organizing an Intensive English Camp for Japanese University Students
田浦 アマンダ
Not applicable ( 6 ) 21 - 55 2012年03月
単著
研究論文(大学,研究機関紀要)
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Expatriate students’ L2 writing retention and attrition back in the L1 environment’
(担当部分: ) 単行本(学術書) 共著
2010年03月
【原書情報】
-
Bicultural Teen Identity in Japan
(担当部分: ) 単行本(学術書) 単著
2009年11月
【原書情報】
-
Adult Bilinguals ”Once Upon a Time”
田浦 アマンダ 単行本(学術書) 単著
2008年12月
-
縦断データによる日英バイリンガル言語習得メカニズム研究
田浦 アマンダ 単行本(学術書) 共著
科研費・基盤研究(C) 2008年03月
-
”Expatriate Students’L2 Writing Retention and Attrition Back in the L1 Environment”
田浦 アマンダ 単行本(学術書) 共著
2008年
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
早期日英バイリンガル2人からの17年間縦断データの分析研究
田浦 アマンダ
科研費研究報告書 2016年05月
その他記事
-
Australia竏窒she Land of Greats
田浦 アマンダ
JALT Bilingual Japan 16 ( 2 ) 2007年07月
その他記事 単著
-
'L2 Listening / Fast-reading Skills Developed by Using DVD Movies in the Classroom'(2003)
田浦 アマンダ
JACET 全国大会 2003年09月
その他記事
-
「海外で教育を受けるバイリンガルな日本の子供達」(編集主担)
田浦 アマンダ
Monograph on Bilingualism 10 2003年
その他記事
-
「バイリンガリズムのABC」(共著)
田浦 アマンダ
The Japan Journal of Mulilingualism and Multiculturalism 2-70 2002年
その他記事 共著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
The Effects of COVID-19 on Simultaneous Interpretation in Japan: A Neuro-Linguistic Case Study
The 4th East Asian Translation Studies Conference (EATS4) フランス・on-line 国際会議 口頭(一般)
2022年07月 -
"Impact of fetus language experiences exerted on a newborn baby: An fNIRS case study"
FNILS 2021, The Society for functional Near Infrared Spectroscopy online 国際会議 口頭(一般)
2021年10月 -
Does an experienced Japanese-English interpreter suffer from skill deterioration after one year's break from the job?-A neuro-linguistic case study
EATS3 (The 3rd East Asian Translation Studies Conference) ベニス 国際会議 口頭(一般)
2019年06月 -
Professional interpreting and brain re-structuring:A neuro-linguistic enquiry
Critical Link International 9 東京 国内会議 口頭(一般)
2019年06月 -
'Ideal school settings for enhancing children's bilinguality – an insight from a Japanese case study'
Symposium on Multilingualism as a Resource: Bringing Home Language to the Fore University of New South Wales, Sydney, Australia 国際会議 口頭(一般)
2017年12月
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
DVD映画利用による英語リスリング・速読力養成に関する研究
その他
2002年 -
RESEARCH ON IMPROVING L2 LISTENING / FAST-READING-SKILLS THROUGH DVD MOVIES
その他
2002年
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
「日英バイリンガルのアイデンティティー研究」
2020-2023年度科研費(基盤C #20K00821 ) 補助金(研究分担者
研究期間:2020年04月 - 2023年03月
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
Women’s Messages
2011年04月-2012年03月I proofread the English articles for the Women's Messages magazine which is sent out from Japan to women all over the world.