高木 大輔 (タカギ ダイスケ)

TAKAGI Daisuke

写真a

職名

講師

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 神戸大学   農学部   卒業 

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 神戸大学   農学研究科   修士課程  修了 

  • 神戸大学   農学研究科   博士課程  修了 

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 神戸大学  -  学士(農学)

  • 神戸大学  -  修士(農学)

  • 神戸大学  -  博士(農学)

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 日本土壌肥料学会
  • 日本植物学会
  • 日本植物生理学会
  • American Society of Plant Biologist
  • International Society of Photosynthesis Research 

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 植物栄養学、土壌学

  • ライフサイエンス / 植物分子、生理科学

  • 環境・農学 / 作物生産科学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Antimycin A induces light hypersensitivity of PSII in the presence of quinone QB-site binding herbicides

    Ko Imaizumi, Daisuke Takagi, Kentaro Ifuku

    Plant Physiology   2025年02月

    共著

    研究論文(学術雑誌)

    DOI

  • Impact of growth light environment on oxygen sensitivity in rice: Pseudo‐first‐order response of photosystem I photoinhibition to O2 partial pressure

    Daisuke Takagi, Saya Tani

    Physiologia Plantarum   2023年08月

    共著

    研究論文(学術雑誌)

    担当区分: 筆頭著者  責任著者

    DOI DOI2

  • Light-harvesting activity is targeted by photosystem I photoinhibition in rice plants irrespective of photosystem I photoinhibitory treatments

    Daisuke Takagi, Kentaro Ifuku, Wataru Yamori, Masaru Kono, Tomokazu Ushijima,Amane Makino

    Authorea (Preprint)   2022年11月

    共著

    研究論文(学術雑誌)

  • The gs3 allele from a large‐grain rice cultivar, Akita 63, increases yield and improves nitrogen‐use efficiency

    Dong‐Kyung Yoon , Mao Suganami , Keiki Ishiyama , Takaaki Kagawa , Marin Tanaka , Rina Nagao , Daisuke Takagi , Hiroyuki Ishida , Yuji Suzuki , Tadahiko Mae , Amane Makino , Mitsuhiro Obara

    Plant Direct6 ( 7 )   2022年07月

    共著

    研究論文(学術雑誌)

    DOI

  • Low N level increases the susceptibility of PSI to photoinhibition induced by short repetitive flashes in leaves of different rice varieties

    Hiroshi Ozaki, Daisuke Takagi, Yusuke Mizokami, Takashi Tokida, Hirofumi Nakamura, Hidemitsu Sakai, Toshihiro Hasegawa, Ko Noguchi

    Physiologia Plantarum   2022年02月

    共著

    研究論文(学術雑誌)

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • Heavy Metal Toxicity and Tolerance in Plants: A Biological, Omics, and Genetic Engineering Approach 査読

    Daisuke Takagi  (担当部分:Manganese toxicity and tolerance in photosynthetic organisms and breeding strategy for improving manganese tolerance in crop plants: Physiological and omics approach perspectives)  学術書  分担執筆

    John Wiley and Sons Ltd  2023年10月

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 陸上植物におけるリン酸毒性のメカニズム~ 毒性の克服は作物リン利用効率を改善するか? ~

    高木大輔

    北隆館「アグリバイオ」    2020年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  単著

  • P700酸化システム-光合成生物が普遍的に持つ酸化傷害回避のメカニズムが明らかになった-

    高木大輔、三宅親弘

    化学と生物    2018年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  共著

  • アンチマイシンAが引き起こす光化学系II内部のシトクロムb559への阻害効果

    高木大輔*、伊福健太郎

    光合成研究    2018年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  共著

  • これまで欠けていた、速度論的評価に基づく、オルタナティブ・エレクトロン・フロー活性の比較と光合成におけるO2の役割~生理的な意味が見える、本丸へ挑む~

    高木大輔、三宅親弘

    光合成研究    2015年

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  共著

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 窒素施肥条件の違いがイネ種子中の遊離アミノ酸含有量および組成に及ぼす影響の品種間差解析

    第66 回 日本植物生理学会年会  日本国  国内会議  口頭発表(一般) 

    2025年03月
     
     

  • イネ生葉における細胞内リン酸濃度に応じたmRNA合成量の可逆的変化

    第66 回 日本植物生理学会年会  日本国  国内会議  口頭発表(一般) 

    2025年03月
     
     

  • 窒素の施肥量と施肥時期がイネ種子の窒素化合物組成に与える影響の品種間解析

    第 42 回 種子生理生化学研究会年会  日本国  国内会議  口頭発表(一般) 

    2024年11月
     
     

  • Oxygen sensitivity of photosystem I photoinhibition in land plants: land plants activate protective mechanisms on PSI photoinhibition depending on the growth light environment

    12th International Conference on Photosynthesis and Hydrogen Energy: Research for Sustainability – 2024  トルコ共和国  国際会議  口頭発表(招待・特別) 

    2024年10月
     
     

  • イネの葉において観測される細胞内リン酸濃度に応じたmRNA 濃度の可逆的変化

    日本土壌肥料学会 2024年度福岡大会  日本国  国内会議  口頭発表(一般) 

    2024年09月
     
     

全件表示 >>

競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 陸上植物における成熟mRNAの核外輸送活性制御機構の解明

    2024年04月 - 2027年03月

    日本学術振興会  基盤研究(C) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 植物におけるフィチン酸依存的なmRNA核外輸送活性制御機構の解明

    2024年04月 - 2025年03月

    国立研究開発法人 科学技術振興機構 (JST)   戦略的創造研究推進事業 ACT-X [環境とバイオテクノロジー]領域 加速フェーズ  

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 農作物の系統分類に基づくプラズマを用いた生長促進因子の探索

    2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  基盤研究(C) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  • パターン化人工膜とナノ計測・ナノ操作を用いた光合成分子機構の研究

    2021年10月 - 2025年03月

    日本学術振興会  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 植物におけるフィチン酸依存的なmRNA核外輸送活性制御機構の解明

    2021年10月 - 2024年03月

    国立研究開発法人 科学技術振興機構 (JST)   戦略的創造研究推進事業 ACT-X [環境とバイオテクノロジー]領域 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金