職名 |
教授 |
ホームページ |
所属学会 【 表示 / 非表示 】
- システム制御情報学会
- The American Society of Mechanical Engineers (ASME)
- 精密工学会
- 日本機械学会
- 計測自動制御学会
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学
-
社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 加工学、生産工学 (生産システム 生産管理)
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
グリーン製造システムの最適運用
研究区分:個人研究
研究期間:2013年09月 - 継続中
キーワード:Machining, Green manufacturing, Power consumption, Mathematical model
-
工作機械の知能化に向けた加工プロセスの異常検知技術
共同研究
研究区分:国内共同研究
研究期間:2016年12月 - 継続中
キーワード:工作機械, 工具異常, 機械学習, 異常検知, 時系列
-
超硬合金の高効率切削技術
共同研究
研究区分:国内共同研究
研究期間:2014年04月 - 継続中
-
頑健性を指向するプロジェクト管理技法の開発
研究区分:個人研究
研究期間:2007年04月 - 2018年03月
キーワード:プロジェクト・マネジメント,クリティカル・チェーン,不確実性
-
ロバスト・スケジューリングのモデル構築に関する研究
研究区分:国内共同研究
研究期間:2000年04月 - 2012年03月
キーワード:生産スケジューリング,生産計画,プロアクティブ戦略,不確実性
論文 【 表示 / 非表示 】
-
階層型プログラム・スケジューリング問題に対する一解法
森田大輔, 諏訪晴彦
システム制御情報学会論文誌38 ( 1 ) 9 - 17 2025年01月
共著
研究論文(学術雑誌)
担当区分: 最終著者
-
An Optimization Model for Cutting Allocation in Flexible Manufacturing Systems Considering Remaining Usable Times and Machine Load Balance
Taketo Fujii, Haruhiko Suwa
Proceedings of the 20th Inttenational Conference on Precision Engineering OS01-09 2024年10月
共著
研究論文(国際会議プロシーディングス)
担当区分: 最終著者 責任著者
-
Efficient Robust Project Schedule Method Based on Iterated Local Search with High-Speed Simulations
Daisuke Morita,Haruhiko Suwa
Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing18 ( 5 ) 2024年09月
共著
研究論文(学術雑誌)
担当区分: 最終著者
-
A Buffer-Based Steel Production Scheduling Under Uncertain Environment
Daisuke Morita,Haruhiko Suwa
Proceegings of the International Symposium on Flexible Automation 2024 2024年07月
共著
研究論文(国際会議プロシーディングス)
担当区分: 最終著者
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Online Scheduling in Manufacturing
Haruhiko Suwa, Hiroaki Sandoh 学術書 共著
Springer 2012年10月
-
システム最適化
諏訪晴彦, 玉置久, 安田恵一郎 教科書・概説・概論 共著
オーム社 2005年11月
-
オペレーションズ・リサーチ
貝原俊也, 諏訪晴彦, 玉置久 教科書・概説・概論 共著
オーム社 2004年11月
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
超硬合金のボールエンドミル加工技術の確立~ダイヤモンド被覆工具の効用
諏訪晴彦
日刊工業新聞 6 - 7 2025年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
担当区分: 責任著者 責任著者
-
機械加工の自律化に向けた加工現象・環境の見える化と異常検知技術
村上浩二,諏訪晴彦
システム/制御/情報 2025年03月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
担当区分: 最終著者
-
総合生産システム専門委員会活動報告 ー製造業のDZXを目指してー
諏訪晴彦, 妻屋彰, 岩村幸治, 中本圭一, 井原之敏
精密工学会誌 90 ( 10 ) 754 - 757 2024年10月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 共著
担当区分: 責任著者 責任著者
-
生産性とエネルギー効率性を両立する工作機械の運用最適化
諏訪晴彦
機械技術 72 ( 7 ) 18 - 22 2024年06月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 単著
担当区分: 責任著者
-
サステナブル時代に向けた工作機械
諏訪晴彦
日刊工業新聞 13 - 13 2017年03月
その他 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
工作機械システムのエネルギー利用効率の評価と最適化
日本機械学会講習会「持続可能社会に向けた産業界の取り組み 〜カーボンニュートラルと水素関連技術〜」 日本国 国内会議 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2024年06月発表年月日:2024年06月28日
-
自動化生産システムのエネルギー利用効率性向上に向けた技術と方策
第95回塑性加工技術フォーラム 機械振興会館 日本国 国内会議 口頭発表(招待・特別)
2023年12月発表年月日:2023年12月15日
-
工作機械システムのエネルギー利用効率最適化に向けて
精密計測加工研究コンソーシアム 国内会議 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
2022年10月 -
CAMによる工具経路生成における比消費エネルギーモデルに基づく消費電力予測の精度向上
2025年度精密工学会春季大会学術講演会 日本国 国内会議 口頭発表(一般)
2025年03月発表年月日:2025年03月17日
-
摩擦攪拌接合の異常検知における変分自己符号化器の潜在変数に基づく入力次元数の分析
2025年度精密工学会春季大会学術講演会 日本国 国内会議 口頭発表(一般)
2025年03月発表年月日:2025年03月17日
【発表要旨集】 2025年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集 13 - 14
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
JIMTOF2022 第19回国際工作機械技術者会議
その他
2022年11月日本工作機械工業会
-
JIMTOF2018 第18回国際工作機械技術者会議
その他
2018年11月 -
きたしんビジネスマッチングフェア2018
その他
2018年11月 -
MOBIO産学連携 大学高専合同研究シーズ発表会『加工技術(難加工材)編』
その他
2018年09月 -
人工知能・IoT・ビッグデータ分野における産学連携マッチングフェア
その他
2018年02月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
システム制御情報学会 学会賞論文賞
システム制御情報学会 学会誌・学術雑誌による顕彰
受賞国:日本国 -
スケジューリング学会 学術賞
スケジューリング学会 学会誌・学術雑誌による顕彰
受賞国:日本国 -
電気学会 優秀論文発表賞
電気学会 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
受賞国:日本国
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
エネルギーチェーンのシステミック最適化
2024年04月 - 2027年03月
日本鉄鋼協会 研究会I
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
プログラム・マネジメントにおけるスケジューリング手法に関する研究
2023年04月 - 継続中
日本学術振興会 科学研究費助成
-
攻めの操業を支えるシステムレジリエンス
2020年04月 - 2023年02月
日本鉄鋼協会 日本鉄鋼協会奨学寄付
-
技術加工の知能化に向けた加工データ分析・加工プロセス予測技術の開発
2018年06月 - 2020年06月
岡山県 次世代産業研究開発プロジェクト創成事業補助金
-
製造サステナビリティ向上のための体積比エネルギーに基づく生産システム最適化
2018年04月 - 2021年03月
日本学術振興会 科学研究費補助金
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
令和3年度アルミ産業成長力強化戦略推進事業「とやまアルミコンソーシアム」
2021年09月講演タイトル「機械加工システムのエネルギー効率の向上と運用最適化」
工作機械システムの設計から製造,運用にいたるまでのあらゆるフェーズで省エネルギーへの対応が必要となっている。本講演では,エコマシニング技術や講演者らのエネルギー効率な工作機械の運用に関する研究成果を紹介した。 -
神戸生産技術研究会 第313回定例会
2021年09月講演タイトル「工作機械システムのエネルギー効率指向の運用とその技術」
工作機械システムの設計から製造,運用にいたるまでのあらゆるフェーズで省エネルギーへの対応が必要となっている。本講演では,エコマシニング技術や講演者らのエネルギー効率な工作機械の運用に関する研究成果を紹介した。 -
北大阪商工会議所・北河内地域地域活性化推進協議会
2018年04月-2019年03月